2008年08月28日

雨降りは カエルのリンちゃん

IMGP2357.JPG
夏の忙しさもピークを超え、絵馬の注残も書き上げました。
本日はお休みを取って、川に出かけるぞー!!っと思ったら、
雷鳴は轟くは物凄い豪雨・・・。涙
釣りは中止です。残念
今晩も激しく降って、明日も雨の予報。
数日川は無理のようです。
この増水の引き際がチャンスですね!!
狙います。

今日はしかたなく仕事部屋にこもって釣道具をいじっています。
先日入手した、
ABU アンバサダー 6501CS PRO ROCKET
のハンドルを90mmのクラシック パワーハンドルに交換して
インターのマルチパーパスにセット。
このアンバサダーはライトブロンズとのことで入手しましたがカラーはシャンパンゴールドのようです。
ロッドのコスメ、カラーにジャストマッチで、
雨降りのカエルのリンちゃんもご満悦です。

ただ釣れればいい?
道具なんて何でもいい?
いえいえ、僕らは大人の釣り師です。
気にいった道具で、納得した道具で、そして美しい道具で
気分良く釣りがしたい。
1体となった完璧な道具で最高の魚に出会いたい。

雨の日に釣り道具を眺める・・・。
これもまた楽しみの一つです。
posted by saurus junior at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月26日

ABU6501Cのクラシックタイプ?!有るの??

ABUアンバサダー 6501Cなんていう左まきのクラシックタイプが欲しいなー!とずっと思っていました。
6501C3やUC6501Cなど パーミングカップのモデルはありますが、どうも気に入らない。やっぱりクラシックなコスメがかっこいい。パーミングカップを使うなら、機能重視でカルカッタやミリオネアを使うだろう。6501C3もUC65001Cも持っているのだけれどもサブのリールで終わっている。

イトウ用に6001Cを使っている。ギア比が低くトルクが有るのはいいのだけれど、流れの速いところでは5.3:1は最低欲しい場合が有る。
と・・・ずーっとおもっていたら、
昨日 ABU アンバサダー6501CS PRO ROKET
なるリールを発見して リアクションバイトで即買!!
6501.jpg
これがまさにクラシックないでたち!
ギア比も 5.3:1で問題なし!
ハンドルノブだけ変えてやれば、クラシックなイメージです。
6501CS.jpg
このCS PRO ROCKETなるリールはCS ROCKETの新型で、回転や機能は問題なし。チューニングを加えればビッグプラグが大河のかなたに吸い込まれていくこと間違いなし!

いろいろ調べてみるが、PURE FISHINGのHPにも、
どこのショップにも売ってない。
さらにWEBで調べてみると、2008新製品でUSAで発売されたとのこと。日本では未発売の機種であった。
真っ先に入手でご満悦なのだが、
トラウト レフト ベイトキャスターのイトウ用として是非日本での正規リリースが望まれるところです。
abugarcia6500csprorocket.jpg
(6500番台の左巻きと右巻き。USリリースです)
6501CS PRO ROCKET ブロンズカラー!
かっこよくてシビレマス!!
posted by saurus junior at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月24日

ABUアンバサダー5501C BLACK PEARL 予約開始

ABU アンバサダー 5501C 左巻き!
BLACK PEARL 9月中旬以降入荷予定!
¥28000(税抜き)
img_2_01.jpgimg_2_02.jpg
(写真は5500Cとなっていますが、商品は5501Cの刻印になります)
アンバサダー 5501C.xls
スペックは上記xls.データをクリック!

・6点遠心力ブレーキでバックラッシュ対策
・クラシカルな山形サイドプレート&大型シルバークレストマーク
・ブラック Vシェイプスプール
・昔ながらの涙型スターホイール

激シブのブラックマイカカラー!
待望の左巻きは日本限定のリリースです。
持つだけでプレミアム!

予約開始です。
特別価格 税込み上代より15%オフにて販売の予定です。

ザウルス商品以外のリールグッズなどは1万円以上送料、代引き手数料無料のサービス対象外です。
ザウルス商品1万円以上と合わせてご購入いただくと上記サービスが適用されます。
posted by saurus junior at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月23日

ABUチューニング OK!

IMGP2354.JPG
先日はザウルスジュニア リールドクターと濃密な打ち合わせと、微調整を僕の仕事場で行いました。

・ULチューニング(1.5g〜6g)2601のフルキャスト時 の異音をなくす。
・5501C Lチューニング TY−REX11cmを最も投げ やすくする。フルキャストの異音を消す。7cmTY−REXま で普通に投げられるので(そこまで必要ない)もう少しウエイト エリアを上にするため微妙な注油。
・6001C イトウ用 ビッグプラグ ロングキャスト
 文句なし!

以上はバッチリ決まりました。

1601Cや2601C(もちろん右巻きもOKですよ)
をスパシンやCDレックス7が使いやすいチューニングも方向性は決まっています。2601C1台と1601C2台いまドクターのところに行っています。4601Cは軽量スプールとノーマルスプールが入れ替えできるようにして、あらゆるサクラマスシーンに対応できるチューニングもいまドクターのところに行ってチューニングです。

スパシン、CD7の2601Cはマグなし、ノーマルスプールが良いとの結論で、その方向で進んでいます。
CDレックスをフルキャストする場合、ノーマルスプール+マグ無しのほうが飛びます。

軽量スプールとマグは、軽量ルアーを力を要れず投げられ、マグブレーキがボリュームが大きくて軽いルアーの微妙なサミングをバックラッシュしないようにサポートしてくれます。

ロングキャストチューニング!
ABUが見違えるように産まれ変わります。ブッツ飛びます!!
posted by saurus junior at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月21日

長い一日でした。

長い一日でした。
ザウルスジュニア リールドクターとの綿密な打ち合わせ。
重なる特はいろいろ重なります。
ザウルスの仕事に、本業の工芸のしごと・・・。

嵐のような一日が過ぎて、今やっと開放されました。

リールのチューンも直接会って進めると収獲がイッパイです。

ABUがより実釣の武器に!
よりホットな情報を後日お届けします。

本日は予告まで・・・、。
posted by saurus junior at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月20日

またまたABUチューニングの話。明日は・・・。

明日はザウルスジュニア リールドクターと直接会って、細部を調整しながらリールのテストです。現場で修正できるものは修正しながら詰めるという趣旨です。
今回もさらに4台ほどドクターの手に渡ってチューニングがほどこされます。

私の秘蔵の私物もいよいよ現役生活を開始する時が来ました。
ABU アンバサダー 4501Cシャンパンゴールド
IMGP2353.JPG
(新品、未使用。カード、保証書もまっさらの工場から出荷した状態のままの完全新品です。も もったいないって?使ってこそのリールです。いよいよデビュー!)
スパシン、CDレックスなども投げやすいように、
今度はBtrapの浅溝スプールを入れてみます。
やや重いものを投げるにはBtrapの浅溝スプールのほうが相性がいいとの意見も有り、こちらを今回は選びます。
マグはどうするか明日ドクターと話し合いです。
各種ベアリング、Btrapパーツの組み込み、オイルの選択・・・。

これ、道東のアメマスでデビューの予定。
河川に入ったアメマスを瀬の中で釣る!
アメマスを釣るのにアップで早引き・・。
本当ですか?って本当にアップで早巻きなんです。

2601Cでやるのも手ですが、2601Cは巻き取り最大45cm
で4501Cと5501Cは最大巻取り60センチと
スピードが33%アップしてハイギアになります。
ですから、アップの早引きにはこちらが有利だろうとの計算です。
さらに4501cは5501cよりもスプール幅が狭くスプール慣性が低くなりますので、7cmのDEEPなども使うとなると
4501Cの出番かな!と言うわけです。
この辺が上手く行くと、サクラマス釣りでも2601Cを使うのか(パーミングの持ち替えが2フィンガー パーミングホールドで持ち替え不要)、4601C(高速、軽量ルアー対応)、5501C(高速、糸巻き量十分)と状況と河川の大小、水量の多い少ないでリールのベストのチョイスがそのシチュエーション毎に可能になります。

さてさて、北海道では宿題がイッパイです。
これが又、たまらない楽しみですね!
posted by saurus junior at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月13日

夏の本流

連日の猛暑。
渇水、高水温。
今年の夏の本流は厳しいです。

昨日リールのテストを兼ねて本流へ・・・。
ミノーに反応なし。
虫系のルアーにチェイス、反応が鈍く有りました。
プリラ 黒、ピグラ 黒、クリックホッパー 黒金など。

ヒットは3 ゲットはチビ ニジ1

アブ(リールじゃなくて虫のアブですよ!)の猛襲に会い
下流域から退散・・・。
移動するも9時には工事の濁りと、陣取るアユ師に押し込まれ
ロッド オフ・・・。

渇水なので投網でも沢山アユが獲れているようです。
トラウトマンには厳しい夏になりました。

アンバサダー 2601Cを虫パターンで本流で!
超軽量ルアー用にチューニングされた2601C
プリラやピグラ問題なくスピニング並に飛びます。
同行の悪友 ブッチャー グッチもこの軽量カッ飛びには
ビビッッテましたよ。
2〜5gくらいまでのプラグに合わせてチューニングしているので
重いシンキング ミノーには向きません。
スパシン5センチは 逆に使いにくく飛距離もあまり伸びない。

F1のタイヤを考えてください。
レインタイヤを履くと雨にはいいけれど、路面が乾いたら遅い。
ドライタイヤを履くと乾いた路面には良いけれど雨が降ったらスリップ。その中間のインターミディエイトを履くとどちらも80点の出来。
リールのチューニングも2gまで使えるようにすると、重いルアーは飛ばなくなる。重いルアーにあわせると、2gのルアーは投げられない。その間を取ると両性能とも80点。
複数台もてるならば、思いきって極めたチューニングに特化する。
1台でバーサタイルにと思うならば80点でオールラウンドに。
その事情と、使用状況でそのリールのセッティングを決めてゆく。
そんな作業が連日続いています。
IMGP2344.JPG
今度はもう少し重いルアー 5g〜10gが投げやすいセッティングで試します。

この微調整が難しいですが、この悩みがまた楽しい!
リールドクターと相談しながら、微調整を繰り返しています。

変態的な世界に迷い込んでいます。


 
posted by saurus junior at 10:23| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月11日

今日もエリア講師

CA3A0178.JPG今日もエリアで講師です。そのあと一時間リールのテスト!5501cは軽量ルアー設定がきまりティレックス11が面白いように軽い力で飛んでゆきます!なんとティレックス7の3gまで投げられちゃいます!恐るべし!
posted by saurus junior at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月10日

今日のエリア 2601Cチューニング バッチリです!

今日午前中は無印キャンプ場のエリア講師。
その後1時間ほどリールのテスト。
2601cは恐ろしいほど極まりました!
2gもバッチリ投げられます。

プリラの小さいほうも、ミニミーもバッチリ使えます。
後は、ノーマルスプール使用での微調整と5000番台の調整です。

明日も午前中 1時間ほどテストに当てます。
納得するまで細部調整します。

お楽しみに!
posted by saurus junior at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月08日

ABU アンバサダー ベイトリール 問い合わせが 殺到しています!! 

IMGP1659.JPG
ここのところ、ABUザウルスジュニア チューニングと
2008後期 2601や5501の記事について、予想以上に皆さんの反応があって驚いています。

ザウルス ベイトキャスター プラッギングスタイルに興味を持って今まで躊躇していたアングラーが、新品で左巻きが買えるそしてチューニングも今後のメンテも面倒見てくれるというのが清水舞台から飛び降りる絶好のスイッチになっているのでしょうか。

いずれにしろ、限りなく果てしなく楽しい ベイト プラッギングの世界。情報は出し惜しみしません。
皆でベイトキャスターズ ネットワークを築きましょう!
全力で皆さんをサポートします。
こんな楽しい、美しい釣りは他に有りません。
初心者の方も、ステップアップを段階的にフォローします。
仲間に加わりませんか!

話は変わって、私事。
明日から絵馬市で忙殺のピーク。
お盆休みは当然無し。
無印キャンプ場のフィッシングインストラクターもあり、
デッドロック状態。

精神の弱い私は、へこたれて火曜日一日だけ休みを取ることにしました。だめもとで、本流でリールのチェックメインで遊んできます。釣果はともかく、リールのチューニングを細部まで詰めるのが目的です。
よりスムーズな ベイトキャスターズ トラウト ワールドのために・・・。

皆さん暑いですが体調には気遣ってください。
良い夏休みを!!
posted by saurus junior at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月07日

ABU アンバサダー2601C IAR 泣き笑い

IMGP2340.JPG
又々ABUの話。
いじりまくってます。
2601cIARと1601CIAR
昨晩はリールドクターと会って綿密な打ち合わせと、
チューニングの微調整の打ち合わせ。
また、最新の微調整で上がったリールを週末エリア、火曜日に本流でテストします。本流は一ヶ月以上ぶりかな・・・。気が狂いそうなので強引に1日だけ休みにしました。(限界でした。)

さて2601Cのエリートなるものが年末から来年初頭に発売とお知らせしたら、大変な反響で皆さんからお問い合わせいただいてます。それだけ、現在需要が有るということでしょう。
すでにフルチューンもほどこし、購入したいという予約も入っています。

いろんな噂が流れてます。ザウルスジュニアだけでなく、他の情報源からも2601Cエリートと5501cパールブラックの情報が流れているようで、
2601Cについてはオークションなどで高値が付いているだけ有って、狙っている人たちに動揺をあたえているようです。出品者はできるだけ高く売りたい。更なる高騰をまって新品のリールを持って出品のタイミングを待っている人の中にはがっかりしている人もいるようです。
今後慌てて出品する人が増えるような気もします。
まだあまり知られていない、2601cエリートの発売予定。
このニュースが浸透するに従いオークションの落札価格や新品のリールに定価よりはるかに高い値がついていた、狂気の沙汰は収まり
常識的な価格での取引になってゆくのでしょうね・・・。
落札したい人も、このニュースを知っていれば慎重な対応も出来るでしょうが、このまま高値で落札して近い将来このニュースを知るとショックを受けるのでしょうか?2601Cエリートは発売されないほうが良かったと高値落札者も今後のチャンスを狙う出品者も思うのでしょうか?

僕はこう思います。
希少で需要があった左巻きのクラシックタイプが発売されることは良いことだと思います。必要な釣りのスタイルに必要な納得した道具が手に入る。純粋にうれしい。
リールも2601C IARが初代のオリジナル2601になるわけだし、エリートの仕様はコスメからがらりと変わる。
同じだったらつらいけれど、別物だからそれはそれでIARのほうも愛情を持って使ってゆけばよいと思う。
欲しいものだったら、2万が3万でも3万が4万でも欲しいものは欲しい。安く買うことができればうれしいだろうし、高く売れればうれしいだろう。これも趣味の世界。自分の道具に愛着を持って大切にして釣りをしたいですね。

2601Cエリートの新品は手に入りますが、
2601CIARの新品は相変わらずレアですから。
みなさん、がっかりしないで下さいね。

もう一点。がっかりしている人にも喜んでいる人にもさらなる朗報があります。
2601CIARも1601CIARも日本向けのモデルで世界的には超レア。ということはパーツの供給も少ない。
修理しようと思ってもパーツが無いなんてことも・・・。
今回のエリートの発売でそのパーツ不足が解消される可能性が高いです。自分のリールと一生付き合いたい。そんな望みがより身近になります。アー良かった!!!
(上手くまとまりました!)
posted by saurus junior at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月05日

ABU 左 2601C、5501C 2008下半期 発売決定です!

トラウトプラッギンを流れの中でとなると左巻きの手返しのよさは効率が良くて有利になる。右だと持ち替えて巻き始める頃にはルアーが相当流されている場合がある。アップストリームの釣りでも着水と同時にリトリーブできる左は絶対有利!

バスのトップは王道で右巻き。
トラウトのプラッギングは左巻きでと使い分けるとより効果的。
そういう私は重度の左依存症です。

特に軽量ルアーが投げられる、1601cと2601cは生産台数が少なく、オークションでも高騰してどうしても欲しい人は高い買い物が強いられるこのごろ・・・。ましてや新品となるとめったに見つからないし、オークションでは物凄い価格がついている。

そんなトラウト ベイトキャスターに朗報です。
2601cが細部グレードアップして
2008-07-29-3-thumb.jpg
(写真は2600C エリート。この左巻きが
2601Cエリート。クロームのボディーがかっこいい!)
「2601c ELITE」として発売予定です!
¥39800(税抜き 予価)
ザウルスジュニアにも入荷します。
入荷予定は年末から年明頃です。

新品の左巻き ライトルアーが投げられるリールが手に入ります。
ノーマルスプールでサクラマス。
マイクロキャストスプールで2gのミノーまで投げてしまう!
ザウルスジュニア チューニングと組み合わせれば
そうとうなカッ飛びチューニングになります。

ザウルスジュニアではリール購入からチューニングまで一貫した
サービスを開始いたします。


2008-07-29-2New-thumb.jpg
その前にもう一つうれしい発売が!
5501CのPEARL BLACKも発売です。
サクラマスにイトウにもちろんバスのトップに!
ハイスピードもうれしいスペックです。
こちらは9月末から10月上旬の入荷予定です。
価格もうれしい ¥28000(税抜き 予価)

生産数両機種共には多くないようです。
確保台数によりお届けできるかわかりませんが、
御希望の方は予約下さい。
発売特別価格でのお届け予定です。
予約台数より入荷数が少ない場合は予約順にお届けします。

右巻きのABUも購入可能です。
お問い合わせ下さい。
posted by saurus junior at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月04日

ABUの重大な話

IMGP2334.JPG
(相棒の5001c、これはバスのトップに使ってます。)
一昨年のこと・・・。
スウェーデンに旅行に行った。
ボルティック サーモン(巨大なアトランティック サーモン)
を狙ったのだが、100年以上ぶりの大渇水と高水温で不発。
では旅も楽しもうということで、UMEAの町で観光やら、釣具屋めぐりやら、ジャズのレコードを買ったりとリラックス。

そこでスウェーデンのアルファベットの発音に、日本人の重大な
勘違いがあることに気がついた。
先ず Bartic Salmon
バルティック サーモン  ボルティック サーモンじゃないの?
バルト?ボルト?
そうです、日本人がバルト海とかバルト3国(ノルウエー、スウェーデン、フィンランドの3国)といっているのは誤で正しくは
ボルト海、ボルト3国なのです。

スウェーデンのアルファベットの読み方
Aは「オ」と発音。Aの上に「¨」が入ると読みが「ア」になる。

僕らの拠点にした都市もUMEAと書いて「ウメオ」と読む。

さてここで本題・・・。
釣具屋に行って、
「Please show me some アブ reels!」と店主に声をかける・・。
一瞬間があり、数秒後に店主の顔が明るくなり・・・。
「オー!オブー・・・。」
といって、新型のアブのリールを取り出した・・。
「えっつ?オブー?」
そそうか、Aは「ア」じゃなくて「オ」と発音するんだった。

物凄く衝撃を受けてしまった。
いつもアブ!アブ!と連呼しているのに、実は
「ABU=オブー」だったのだ・・・。
それもアクセントが後ろ上がりで オブーですよ・・・。

「オブー アンバサダー?」うーむっつ・・・・。
なんか20年以上連れ添った嫁さんの名前が
「ヒロコ」だと思っていたら実は「ハクコ」だったくらいショックだ。
小学校低学年の頃に、白鳥が「シロトリ」だとおもって信じていたところ実は「ハクチョウ」と呼ばれることに衝撃を受けて以来の読み間違えの衝撃(シロトリは高山から1時間のところに白鳥町(シロトリチョウ)という町があるので小学生は余計にそう思っていた。)僕の知り合いの1学年下の女の子は
「白鳥の王子」を(シロトリのタマゴ)と読んでいたくらいだ。
飛騨には白鳥は生息していないから、白鳥の読みは近くの町の(シロトリ)と同じだと信じていた。
それ以来のショック・・・。

さてぼくは、カッコつけて「ABU=オブー!」と呼ぶべきか。
さらに、ABU アブ!と行っている人にも
「あなた、それ間違いよ・・オブーよオブー!」
と知識をひけらかして嫌がられる典型的なアホなソムリエのようになってしまうのも嫌だ・・・。
そんな嫌なやつになったら友達が減るだろう・・・。

しかし事実は事実。
発音を正してこれからは「ABU=オブー」と呼ぶべきか?
いやいや、アブはアブだ日本人には昭和のガキには絶対アブだ。
間違っていてもいいからこれからも「ABU=アブ」と呼び続け
スウェーデンで学んだことは記憶の外に捨てるべきか・・・。
ABUはMADE IN SWEDEN
スウェーデン人が「オブー」と呼ぶのだから間違いなく「オブー」である。ABUの工場の人々も職人も釣り人も創始者もみなABUを「オブー」と呼んでいるのは現実で、アブ誤→オブー正は紛れもない定説なのだ。


どっちにする?オレ・・・。

オブ アンバサダー? オブ マニア? オールド オブ?
うーむ・・・・。
posted by saurus junior at 11:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月31日

趣味は釣具鑑賞?

次から次へと飛び込む不測の事態・・・。
集中を要する手作業に、月末が近づくと顔色が曇る支払いビルの山、受験生2人を抱える家族問題にカリカリと緊張感が走る夫婦のせめぎあい・・・。その他もろもろ、集中するときはかたまってやってくるものだ。
夕べは高山の花火大会だったが、花火を見るどころか仕事場にこもりっきり・・・。ザウルスのエッセイ原稿もやらなきゃ・・・。

この忙しい中、週末は無印キャンプ場エリアの講師が入っている。
土日も無い。このくそ忙しい中、受けちまったものはやり抜くしかない・・・。

そんな中、今朝9時前に後輩の山G君から電話が・・・。
「緊急事態!トラブル発生です。」
なーにーっつ!やっちまったーっつ!

山G君。バリバリのルアー職人。
ザウルスの宮田工場で修行の上、めでたく飛騨高山で工房オープン!
山G Hiトシ、田中 Hiデト、則 HiロスケのHをとって その名も
「H & Craft]
新作プラグのプロトを塗装していると・・・。
ご近所から「臭う!くさい!やめろ!」いきなりの苦情。涙。
さてどうするか・・・。

源流のグリーンシャワーに逃げ込みたいよー!
苔むしたゴルジェで滝のミストシャワー・・・。
奥に紫色の輝きを見せる源流の天然岩魚に会いたーい!

グッと我慢で次の仕事に取り組みます。

休憩時間は釣具鑑賞に手入れ・・・。
気分だけは北の大地に一瞬だけ逃げ込みます。
IMGP2323.JPG
今日はABU アンバサダー 6001Cを2台取り出して、
Saurus Jr. Reel Dr.に送ります。
これ、北海道のイトウ用です!30lbナイロンも150m入る。
実践は20lbナイロンをしっかり巻きます。
イトウ用はビッグプラグ用チューニング。
トルク重視で、20g〜40gの重いプラグが扱いやすいように
回転を上げるチューニングとオーバーホールです。
ベアリングを全て高性能の国産、もちろん新品に換えて(ベアリングは消耗品!オーバーホールのときは全て取り替えます。)、中は恐ろしくキレイに古いオイル、グリースをネジ一本まで洗浄して、その後は秘密のオイルで組み上げてゆきます。

美しい釣具!
笑顔を忘れたツキノワグマが一瞬
ニコニコ(ニヤニヤ?ニタニタ?)喜びを感じる瞬間です。

しばらくは趣味「釣具鑑賞」となりそうです。涙。

ルアー工房の排気どうすっかなー・・・・・
posted by saurus junior at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月27日

無印キャンプ場 エリア

CA3A0156.JPG今日は無印良品 南乗鞍キャンプ場のエリアで講師です。ルアー講師の後はエリアでアブ チューニングをテスト。恐ろしく回ります。ブラウニー5センチもミニミーもチューニング 2601でバッチリ キャスト!マグネット ブレーキの調整が非常に厄介なので再度のチューニングが必要です。回転は恐ろしいほどでプレッソベイトと投げ比べしてました!回転はオーケー!あとはブレーキ関係の調整ですね!
posted by saurus junior at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月25日

ROD & REEL

ザウルスジュニア HP トップに
ROD & REEL のカテゴリーが登場です。
今後は フルチューンのABU リール販売や パーツ販売。
あなたのクラシックアブをモダン トラウト プラッギン ユースにカッ飛びチューニングのサービス、オールドABU オーバーホール。もちろんバスのトップウォーター用にスムーズなチューニング 及びオーバーホールのサービスが始まります。

もうほとんど、開始のところまで来ています。
あなたのABUも全天候型、カッ飛びに生まれ変わる。
さらに、出来るだけメンテナンスが簡単に済むように工夫しています。
IMGP2318.JPG
(生まれ変わった5501Cクラシックレッド!14lbブルート150m、1601Cや2601Cよりも巻き取りスピードが速い!マグネット化と究極のカッ飛びチューニング!全天候型のザウルスジュニア サクラマスチューニングです!)
BtrapパーツのベアリングもSICまたは回転のさらに良いものを使い、特殊なオイルでチューニング!この究極のオイルも販売予定です。
ザウルスジュニア ABU クラシック ワールド!
デビュー間近です!
posted by saurus junior at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月09日

仕事場・・・。

IMGP2295.JPG
なんだか、ばたばたして我を失っています。
自分の仕事のスペースを確保しなおして、目の前のレトロな棚に
レトロなリールをディスプレー!
下の棚にも大切なリールを納めて・・・。

なんとか、心に栄養を与えながら・・・。

調子の悪いときもあるものです。
ガンバンベー・・・。
posted by saurus junior at 01:53| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月08日

B trap アブ チューニングパーツ入荷

B TRAP アブ チューニングパーツ 入荷しました。
オールド!クラシックアブ! 性能アップ!
IMGP2293.JPG

飛ぶ為のアイテム その1
No.5152 スーパーギアー(ABU用)
¥1200 (税込)

飛ぶ為のアイテム その3
レベルライン2500(ABU2500番用)
2600、2601にも使用できます。
¥1400 (税込)

飛ぶ為のアイテム その8
BBクロスバー4000(ABU4000番用)
4500、4501にも使用できます。
¥3900(税込)

飛ぶ為のアイテム その9
BBクロスバー5000(ABU5000番用)
5001、5500、5501にも使用できます。
¥3900(税込)

飛ぶ為のアイテム その12
レベルライン1500(ABU1500番用)
1600、1601にも使用できます。
¥1400(税込)

パーツを購入!そしてあなたのABUをチューニングいたします。
もちろん、パーツのみの購入も大歓迎です。
パーツ持込のチューニングもOK!

ABU ザウルスジュニア チューニング受付は今しばらくお待ち下さい。
ザウルスジュニアトークにて告知いたします。

*パーツ代金、リールチューニングorオーバーホール代金、
 ザウルス社以外の商品、リール、ウエーダー等は、
 1万円以上で送料、代引き手数料無料のサービス対象外です。
 ご了承下さい。

posted by saurus junior at 13:42| Comment(3) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月06日

ABU チューニング 最終段階へ!

IMGP2292.JPG
アブのチューニング、かなりつまって来ました。
僕の2601Cと5501cがテストです。

両者とも、5152スーパーギア
2601はレベルライン、5001cはBBクロスバーが
入って、国産のベアリングと特殊なオイルとグリースで
カッ飛びチューニング済み。
すでにノーマルよりもかなり回る。
これらのパーツのベアリングも精度が悪いので、高性能で回転の良いベアリングに交換する。
もちろんメインのベアリングも超高性能に交換。

さらにトラウトの過酷な条件で使うために、
シャロースプール (これが劇的に変わる!)
両者ともにマグブレーキもぶち込んで併用で、
逆風に強いABUに産まれかわる。

2601cのほうはすでに、マグで劇的に逆風でのバックルシュが
減ると確認。
5000番クラスは設定が非常に難しい。
今回のチューニングで、落としどころを探る。

ABUはアブだから、過度に期待しすぎてもいけないけれど、
かなり、モダンなリールに近づきます。

マグを入れると全天候型(遠心ブレーキは雨に濡れると利かなくなる)に産まれかわります。

細部まで微調整と確認をしますので、皆さんのチューニングは今しばらくお待ち下さい。
期が熟しましたら、ザウルスジュニアトークでお知らせします。
posted by saurus junior at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年07月02日

ABU リールのチューニング

IMGP2288.JPG
(個人所有のアベイル マイクロキャストスプール 2500
浅溝、超ジュラルミン、シャフトは純チタン)

今日はアブのチューニング パーツの入手で動いていました。
B−trapやアベイルのパーツが入荷します。

ザウルスジュニア リールドクターと連絡をとって、細部の確認をして、チューニングに入ります。

先ずは私のリール3台と、急ぎで頼まれているお客さんのリール2台から始まります。

僕のアブはマグネット ブレーキも入れて過酷な逆風にも耐えられるように行くところまで行っちゃいます!

興味のある方はご連絡下さい。
使用用途やどこまでチューニングするか相談しながら、進めたいと思います。

パーツ無しのオーバーホールのみでしたら¥4500に消費税、
+送料が基本になります。
修理が必要ならば、修理のパーツ代金。
チューニングパーツを組み込むなら、チューニングパーツ代と
内容により金額がプラスになります。

先ずはご相談下さい!
posted by saurus junior at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics