2011年04月30日

5501CS PRO ROCKET チューン 微調整!

連休前の作業のお話

5501CS PRO ROCKET 
各部 徹底的に磨き上げてチューンしています。

そして微調整と設定・・・・
このCS PRO ROCKET シリーズ 実によく回る。
オールドの5500番手をチューンした物とは比較にならないくらい良く回る。
このシリーズ・・・UCのアンバサダーと比べてもより回転が良い。
おそらく キャスコン+シンクロナイズドレベルワインドのアンバサダーでは
一番回るのではないだろうか。
そのリールをチューンして2BBから最多で10個までベアリングを増やし
さらにスムーズにして調整。

6点式ブレーキブロックでも追いつかないので、マグブレーキをプラス。
先ずはマグを1に設定。
かなり回るので、これでも指をしっかりキャスト時から添えて
フルサミングで投げる必要あり。
マグ2に上げて使いやすくなりました。

ちなみに オールドの5500などをBB追加して同じようにチューニングすると
マグ1遠心1くらいでちょうど使いやすい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
補足になりますが
なぜマグプラスなの??というご質問にお答えします。

微妙にキャスト後半ブレーキアシストしてくれるので逆風でのバックラッシュが減る。
雨が降ったり、水濡れしてもブレーキの利きが変わらない。
(遠心ブロックが濡れて効かなくなるとすごいことになりますよね!あれが解決です。)
超高回転になったリールのブレーキブロックで追いつかない部分のサポート

雨に風に 過酷なフィールドで安定して使えます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連休前のサクラマス河川で微調整完了!!
実践に投入です!!

この5501CS PRO ROCKET 日本未発売、欧米でもレアもの扱い。
希少価値もそそる部分ですが
ルビーグレープフルーツのようなサクラマスの身の色のような良い色です。
IMGP0918.JPG

こだわりを込めてこのリールのカラーを
「サクラマス オレンジ」なんて呼んでしまいたい。
ノリス トゥイッチン 80 ベイト とのカラーコーディネートもバッチリ!
華やかなシステムで 連休明けからまた サクラマスを狙いたいと思います。

飛べ!!対岸まで!!
posted by saurus junior at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2011年02月17日

アンバサダー いじってます!!

体のケアに悶々とする日々・・・・。
釣具屋のオッチャンに専念か!?って
それだけじゃありません。

アンバサダーをいじり倒して、いろいろチューンを研究しております。

まづは
激レア リールの
6501c pro rocket
外観の
モダンなスタードラッグを 角形オールドスタイルに変更
平ノブのモダンなハンドルを アブ純正のパワーハンドルに付け替えていましたが、
今回はこの部分を進化させました。
IMGP0656.JPG
ハンドルのステイはいろんなパワハンを試しましたが、結局アブの純正の物が
一番強度が高い。
しかしこれじゃ面白くない。
モラムの新しいやつなんかはハンドルに4個もベアリングが入っていて
羽のように軽い巻心地・・・・。
でも平ノブでかっこよくない。

さて・・
ということで、アブの純正ハンドルを加工!
ノーマルノブをはずし、シャフトとねじを加工して取り付ける。
ノブも加工してベアリングを4個ぶち込む!もちろん国産最上級JAS4級で超回転!
どうせならウッドだろう!
てなわけで、ウッドで純正アブパワハンベースの4BBパワハンが完成!

今回の進化はさらに、メインBBに最高級 セラミックBB導入。
乾いた回転で、飛距離アップ!
IMGP0657.JPG
ルックスもチェンジ!小さいことだけど、ねじをオールドのマイナスねじにすべて変更。
最近のrocketなどは+ねじがついていてどうも愛着がわかない。

その他前回までのチューンは
・アベイルマグでサポート
・2BBのウオームギア 国産最上級BB導入
・コグホイール 2BB化&メタルギア導入、ブランキングで軽量化
・全てのギア研磨でスムーズに!
・シャフト研磨で精度を上げて
・ウオームギアも研磨して滑らかく!
・軽いオイルと軽いグリースでビッグプラグ ロングキャストチューン

現状で出来ること全てをぶち込んだ!!

2BBモデルから 10BBモデルに大変身・・・。
現場で試してさらに磨いてゆきます。
こうしてザウルスジュニア チューニングに反映してゆくのです。

モラムの最新型も
アブの純正 パワハン黒に白ノブを付けて、こちらも4BB加工
平ノブのモダンからカッコイイオールドスタイルに変更して性能落とさず!
IMGP0655.JPG
オリジナルのウッドノブの生産も計画中!
スピニングリールにもつけれれるようなアダプターの製作も検討中です!

新しいチューニングパーツにもご期待ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チューニングパーツ 新製品 発売!

IMGP0658.JPG

そして今回の新製品ご紹介は
フル アルミハウジング ステンレスボール JAS4級 最高級回転
1500c〜2500C用 生産しました。


ステンハウジングよりしっとりした、滑らかな回転をサポートします。
アルミによる軽量化で飛距離もばっちり高回転で実現しています。
片面クローズドのアルミブロックの削り出しのため強度も落とさず保持しています!

2個セットで ¥2300(一個1150円 税込)

ウエットなしっとりとした巻心地と最高の高回転!両方を体感できます。
新しい領域に香味のあるお客様にお勧めです!

今後 各サイズ展開の予定です!
お楽しみに!!

今後の新製品にもご期待ください!!
posted by saurus junior at 17:38| Comment(3) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2011年01月08日

激レア扱いの 6501c pro rocket 探してもまずありません・・・・が・・・

2008年に北米とスウェーデンで発売された
アンバサダー 6501CS PRO ROCKETなるリール。
6501-1.jpg

生産はごく少量 1ロットだけの限定で、かなりのレアもの扱いになっている。

過去に左巻きのクラシックタイプの 6500番台というとこのリールしか存在しない。
それゆえにさらにレア度が増している。
アメリカの友人に探してもらっても、全米各地のディーラーや問屋を片っ端からあたっても
もうどこにもないのだ・・・・。
6501CS-2.jpg
2008年夏から秋にかけて、ザウルスジュニアでも数台販売したが、そのあとはリクエストをアメリカのディーラーにだしても「無い物は無い。アメリカでもすでにレアもの扱い」と見つからない。
2009年以降は一台も入荷していない。

でもお客様から問い合わせだけはたくさん入ってくる。
6501cs pro rocketで検索するとザウルスジュニア トークの記事がヒットするのがその理由のようだ。でも無いものは無いのです。

無いとなるとほしくなるのが人間の性・・・
昨年10月にはヤフオクに出品されたこのリールが 55000円で落札されていたらしい(お客様からの情報です。)

私も1台所有しているがもう一台くらいほしい・・・と欲が出てくる。

本日アメリカの友人から速報が入る!!
「あったよ あれ・・・」なーにーーーーーっつ!

とある北米の釣具屋にNIBで1台だけ在庫有り。
昔の悪い癖が出て 即売・・・。

そのうち送られてくることになりましたが、
釣具屋で定価で売られていたものを購入して送金やら国際送料やら・・・
税金までとられて・・・

原価がすごいことになっています。
当店で売ってもよいかなと思っていましたが、あまりにもすごいことになりそうなので
迷っています。

オークションで高値がついているから高くてもほしい人はいるのだろうけれど、
わずか3年前のリールが倍の値段になるとは心苦しい・・・。
ちゃんとピュアフィッシングさんで出しくれれば、こんなことはおきないのだろうけど、
やっぱり6501c キャスコンのクラシックタイプ ほしいですよね・・・
僕も左でトラウト ベイトをやるので必要なんですよ・・・
ピュア フィッシングさん 何とかしてくれーーー

また新たなアンバサダー狂想曲です・・・・涙


posted by saurus junior at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2010年10月06日

アンバサダー 6001c SJカスタム 紹介!

今日は私のアンバサダー 6001cカスタムを紹介します。
売り物ではありませんが、このようにもカスタムできるという
例です。

IMGP0273.JPG


オリジナルで楽しむも良し・・・
徹底的にカスタムするも良し・・・。
あくまでもザウルスジュニアの好みでカスタムしたサンプルです。

6001cは貴重なビンテージの左巻きです。
厳密に言うと左巻きのビンテージは5001cと6001cの
2機種のみ。
1980年代に生産されました。

その他の左巻きキャスコン タイプは
クラシック モデルと呼びます。
復刻と言う人もいますが、実際 赤の5501cもシャンパンゴールドの4501cも5501c パールブラックも過去に販売されたことは無いので、復刻ではなく 新製品だった。
1601c iar、2601c iar、
そして、最近発売された 2601cエリートや2501c赤と黒も ビンテージでも復刻でもなく、クラシック タイプ アンバサダーとして位置づけられる。
ただし、絶対的に左巻きタイプが少ないので、右巻きのクラシック タイプや 復刻物とは一線をかした扱いを受けている。

この6001c 番手は6001cだから6000cの左巻き?
と思われますよね。
でも実のところ ギア比は 4.7:1
このギア比は 5500Cとか6500Cのビンテージのギア比。

したがって6001cはハイスピードモデルで
実際のところ中身は 6501c
と言った方が正解。

このギア比があれば北の本流のイトウにも十分対応する。

鍋型のサイドカップ
オリジナルは鍋部分に左右 ステッカーがある。
ハンドルのリーテーナーもイマイチ好きになれない。
よりビンテージ風ないでたちにカスタムしてしまおう!

先ずは内部から
OH ビッグプラグチューニングで大型プラグの飛距離を伸ばす。
Btrap BB入クロスバー6000導入して
BBは一個 国産最上級に交換
5152ギアはWベアリング化して、国産最上級BB2個導入
ハンドル部分にもオリジナルパーツのBB導入
ドラッグワッシャーも強化してドラッグ力アップ
これで大本流のカッ飛び仕様に変身!

さて外観だ
先ずは鍋型のサイドカップに貼られたステッカーを外す。
そして、6001c(色はゴールド)部分だけカットして
BIG A 5001cのステッカーが貼られている部分とほぼ同じ位置に貼りかえる。
しかしこうすると、ambassadeurのロゴと
ABUのロゴが無くなる。
そこで ABU アンバサダー 4600CAのステッカー
を加工。
4600cの部分を切り離すと見事にかっこよく
ゴールドでABU シルバーでambassadeur。
これをキャスコンの上部に貼る。
6001c、ABUロゴがゴールド。クレストマークもゴールドなのでバッチリ コーディネートが決まった!
(4600Cをデカールに合わせてカットすると、微妙に少しだけ番手の数字跡が残る。これはマジックでタッチアップする)
ハンドル側にはMADE IN SWEDENの刻印があるのでこれで欲しいネーミングは全てかっこよくリールに乗っかる。
IMGP0271.JPG
以前は5500Cのステッカーの番手をカットして
ambassadeurのロゴのみを貼っていたが、
こっちのステッカーのほうがABUまで入って好みなので
貼り替えた。

さて次はハンドル側
やはり 赤ハイのステッカーが欲しい。
(黒ハイでも オーバルNEW ハイ ステッカーでも良いな!)
そして SJ(ザウルスジュニア)カスタムステッカー
ハンドルは 旧アブの パワーハンドル オールドリテーナー付き
に変更。スタードラッグも交換で
バッチリ ビンテージの外観完成!
ザウルスのパワハンに付けかえるのも良いな!
IMGP0272.JPG

さらにもう一台は 6.3:1のハイギアをぶち込む加工に挑戦中。今のところ苦戦中です。
メタルの5152 WBB入りコグホイールの製作導入も挑戦中。

まだまだ できることは増えそうです。
どこまでオリジナルでやるのか?
釣りの種類に合わせてどこまでどこをカスタムすればよいのか?
疑問と挑戦と、試行錯誤と可能性を探りながら進化しています。

カスタムするも良し・・・
オリジナルにこだわるも良し・・・
楽しみ方に上下はありませんが、こんな想いで毎日アンバサダーと接しています。
今後のカスタムにもご期待下さい!
posted by saurus junior at 12:06| Comment(3) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2010年01月27日

春の足音とアブ アンバサダーとベイトキャスターと

1月も終盤に入り、いよいよ渓春間近!!

2月1日の九頭竜解禁は実はなんともしようが無い理由で
出かけられません。
僕の今年のスタートはもう少し後になりそうです。

しかし着々と準備やら悪戯やらしています。

新しいロッドのテストとABU アンバサダーのチューニング

リールを微調整しては店の前の陣屋前広場でキャストテストの繰り返し。
微調整して又テスト

色々考えて色々加工してみる。
今日は2501C 赤の試行錯誤をしています。

2501Cハイギア エリート仕様はめどが立って誠意組み上げ中です。
・5.3:1の2601C iar のギアセット導入
・エリート2601Cのウオームギア パーツ(両側にベアリング入り)導入
・5152スーパーギア ベアリング入り導入
・ベアリング 4個 国産最上級
・スペシャル ハイギア ライトチューニング エリート仕様OH

ざっとこんな所で スペシャルなオリジナルカスタム2501Cがデビューします。

僕の2501C 赤 はさらに実験台になります。
まずは
・エリートの純正超々ジュラルミンスプール組み込み
・SICベアリング導入(オリジナルパーツ)超高性能!
・180度でクラッチが戻る機能を90度で戻るように加工
 これでiar機能にせまる。
・ベアリングの組み方の工夫(回転を上げて異音を少なくする)

他にできることはないのか???と
本日は5152スーパーギアをブランキングして軽量化!!
100127_1354~0001.jpg
こんなことしたって気休めだろうって?
やってみなきゃわからない。
回転が上がりすぎてブレーキが付いてゆかないって?

そこでオイルの注し具合やブレークブロックの大小や数で適したブレーキ力をセット。
すると回転があがらない物で投げるよりもシルキーに滑らかに飛んで行きます。
気持ちイー!!!
3gのTy−rex 7cm フックレスだから3g弱が
スムーズに投げられる!
それ以下のウエイトになるとULチューニングにかなわないが、
15g以上の物もシルキーにカッ飛んで行く!

ちなみにULチューニングは軽い物がフルキャストできるけれど
10g以上の物はマグで強制的にブレーキをかけているので
あまり飛ばない。ライトウエイト スペシャルなのです。

今回トライしている 2501C スーパーエリート仕様は
キャストウエイトの範囲が広がり、ほとんどの本流トラウトシーンにおいてこの1台でカバーできそうな予感!!!
(イトウ、サーモン、等の釣りは 別です。渓流の制約されたキャストはULチューニングでしょう!)

今度は5152スーパーギアをさらに加工して、
表側にもベアリングを入れてみようか!なんてリールドクターと
打ち合わせしています。

ザウルスジュニア チューニングリールはこうした作業と
現場でのフィードバックを繰り返して、熟成されています。
現場からの答えがチューニングに凝縮されています。

お客様のリールも自分のリールのように大切に!
をモットーに、実戦に最強のアンバサダーを目指します!
posted by saurus junior at 15:19| Comment(7) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2010年01月10日

速報!2501C ハイスピード フルカスタム完成!

今回入荷の2601c iar、1601c iar
の5.3:1ギアセット!好評です!

さて、このギアが2501c 赤と黒に入ったら
スタイルもバッチリの5.3:1が楽しめる。
ご存知の通り、2501は4.7:1の70年代後期のギア比が
採用されている。
5・3:1のギア比で2501Cの外観でストレス無く使いたい!
という夢が実現しました。

まずは僕個人の2501Cがベース。
スプールを加工して、シャフトを加工してピニオンギアも加工して!
見事2501Cの5.3:1ハイギア化に成功!!!

(このハイギアセットはそのままでは2501Cに使えませんのでご注意を!
加工には特殊な機械と、ダイヤモンド ヤスリでの研磨も必要で
削りすぎや加工の失敗により修復不可能になる場合もございます。
一般の方の個人での加工はお薦めいたしません。)


さらに、エリートのクロスバーパーツを導入!
両側にベアリングが入っている夢のパーツです!
こちらも導入にすこし加工が必要です。

Btrapのレベルライン2500は片側にしかベアリングが入っていないので、エリートのパーツを入れるとさらにスムーズに!

ベアリングは国産の最上級ベアリングを4個導入

バッチリ カスタムが完成です!
近々 2501C 5.3:1ハイギア フルカスタム
           エリート仕様 発売いたします!


来週後半に ベースのリールと各種パーツがラボに入ります。
各種レアパーツは入手困難!
ザウルスジュニア リール工房が技術を駆使して
5.3:1のハイギア化に成功!

1月末頃の発売を予定しています。
価格は未定ですが

ザウルスジュニア 2501C 
5・3:1ハイギアフルカスタム エリート仕様


2501c ¥31238(上代より15%オフ)
ハイギアセット ¥7500
OHライトチューニング ¥4200
+ギア導入加工工賃 ¥1050(カスタム購入特価)
エリートクロスバー パーツ ¥4095
ベアリング国産最上級4個 ¥2000(組み込み時、特価)

合計 ¥50083(税込) の予定です。

赤 黒 両機種!カスタムの予定です!
ご予約もお受けします!
パーツの数に限りがありますので、カスタムリールの台数にも限りがございます。お早めにご予約下さい。

激レア! スーパーカスタムを貴方も手にしませんか!



さらに僕の2501Cはエリート越えのカスタムに挑戦中!
エリートの純正スプールを同じく加工して2501Cのハイギア カスタムに導入!超々ジュラルミン エリートスプールさらに
軽いルアーが投げやすくなり、深溝スプールなのでサクラマスなどの釣りにも十分なラインキャパシティーを確保!

さらに、メインのベアリングを オールSICベアリングをオリジナルで作成して導入!
某メーカーのSICベアリングは、内部の球だけがSICでハウジングとシールドはステンレスで回転は実は最悪。
ザウルスジュニア オリジナルは ハウジングも全てALL SIC!したがって完全なメンテナンスフリーと完全防錆を実現!
精密機械工房での生産のため最高の回転を誇っています!
乾いたように高回転でぶっ飛んでくれます。
欠点はべらぼうに高額になることです。
ちょっと恐ろしくて金額提示できませんが、ものすごいことになります。

発売予定の ハイスピード 2501Cカスタム エリート仕様に
さらに最強パーツを金額のいとめをつけず導入して、徹底的にやっちゃいました。

なづけて
ザウルスジュニア 2501C 5.3:1ハイスピードカスタム
エリート超 SIC 仕様

名前・・長っつ・・・・。

今年の本流のメインウェポンになりそうです。
同じようなものすごいカスタムを希望の方はご相談下さい。
ただし、エリートスプールはパーツがまだ供給がされていませんのでご自身のお持ちのエリートからスプールだけ抜く必用があります。

エリートのコンプリートスプールセットを昨年の春に発注していますが、未入荷です。コストはたしか ¥9800(税抜)くらいだったと思います。いまだ入手できません。

ハウジングまでSICのALL SIC 超高回転ベアリングは
ハッキリ決まっていませんが、
メインベアリング用¥15000(2個セット)以上になります。
非常に高価ですが、
超高精度で乾いた回転感覚が異次元です!

エリート超 ALL SIC仕様は 
¥75000以上になる計算です。
第1号は 私の私物 2501C 赤 です!


注意事項

この記事でエリートといっているのは、
2601C エリートの事です。ご注意下さい。

注意! 2501Cを5.3:1にカスタムした場合、
スプールを加工しますので、ノーマルに戻したくてももうそのスプールはノーマルでは使えません。
ノーマルのスプールを再度入手される必要が有ります。

同じくエリートのスプールを2501C ハイギアカスタムに
導入した場合、エリートに戻すことは出来なくなります。
エリートを使う場合は、純正のパーツ販売を待って入手する必要が有ります。
ご了承の上、カスタムをオーダー下さい。


posted by saurus junior at 14:30| Comment(1) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年12月23日

奥の深い カーディナルの世界

永遠のスタンダード 渓流のカーディナル 3
マニアから色々ご指摘を受けましたので、
先日アップしたカーディナル3につきまして、記載の修正と補足を
いたします。

70年代中期から80年代初期の製造モデルがオリジナル。
注目を集めているのはやはりオリジナルのカーディナル。
その後は多くの復刻モデルが発売されている。
使いやすさと、頑丈な構造から30年以上経過した現在でも
渓流でこのカーディナル3は現役で、
多くのエキスパートたちが現在でも愛用し続けている。

33からスタートして3へと変容してゆくカーディナル
その渓流のマスターピースは8年間に9回マイナーチェンジが行われた。70年代のアンバサダー5500cも恐るべきマイナーチェンジの連続であったが、このカーディナルも負けず劣らずの変容を繰り返した。

そこに又面白みがある。
昨日アップした カーディナル3はマニアからの指摘で
年代と仕様を特定しました。
どうやら、
ヴィンテージオリジナル最終型の6thモデルで落ち着きました。

・フットナンバー#810901 
 頭の81は1981年の製造

・黒プレス50mmハンドル 平ノブ
 初期型から最終型までハンドルの形状や長さが変容。
 最終型の50mmが最も長い

・巻き込み防止モール付き スプール
 3rdモデル以降はローターへの糸巻き込みトラブル防止の
 モールが付いている。これによりトラブルが減った

・黒アルミステッカー
 これも変容して最終は黒のアルミを採用

・内部のストッパー、スプリング構造も
 初期から改良型へと変容

恐るべし、ヴィンテージの世界・・・・
恐るべし、ABUマニア・・・
posted by saurus junior at 13:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年08月29日

好評 ヴィンテージ ABU 高回転!

ザウルスジュニア OH高回転チューニング アンバサダー!
実戦にバリバリ高回転で好評を頂いています。

「思った以上に回るので驚いている!」とのありがたい評価。
実戦に無敵のザウルスジュニアOHチューニングです!
OHとチューニング!修理!不具合のパーツ交換までしてあって
の完動品、機関絶好調での販売でこの価格は、業界への挑戦です!


欧米に直輸入ルートを確保しています。
無駄なリスクや高額な手数料は信頼するルートからの仕入れで
最小限に抑えています。

お客様からのリクエストも沢山頂いています。
「黒の5500Cの使えるやつが欲しい!」とか
「5001cのバリエーションを増やして!」とか
デッドストックの 70年代5500Cを探せ!とか・・・・。

リクエストをお受けして世界中から探し出すネットワークを駆使しています。
全力で貴方のお探しのリールを探します!
でもね・・・デッドストックのヴィンテージで
パーフェクトでなんて・・・。
当然何十万もするんですよね・・・・。

キレイな物は仕入れも高い、その当たりをご理解頂ければ
箱付きとかケース付き(付属品が増えて、キレイになればなるほど
価格が高くなります。)なども探し出すことは可能です。

逆に、傷が多くてもいいので、この番手の何年物が欲しい!
実戦に問題なく使えて、安いものが欲しい!
なんてのも全力で探します。
たとえ予算9800円のリール リクエストであっても
手を抜かず探し出し、使えるリールに仕上げます。

現在は付属品は無いけれど、そこそこキレイで実戦でバリバリ使える絶好調のリール!を中心にラインナップしています。
一番ニーズの高い5500Cの供給はさらに力を入れて行きたいと思います。
ザウルスのお客さんにフィールドでガンガンに使ってもらって、
バシバシ釣ってもらいたい!
そのお手伝いをしたいとの願いを込めて、この辺りの使えるリールを重点に揃えています。

来月は又、さらにブリブリにキレイなヴィンテージも入荷します。
お楽しみに!!
貴方も是非 ザウルスジュニアOHチューニング リールを
お試し下さい。

詳細はザウルスジュニア トーク
「ヴィンテージ リール、ユーズド リール販売」をご覧下さい。
posted by saurus junior at 17:33| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年05月28日

2501C こんな事も出来ます!

新発売の アブ アンバサダー 2501C レッド・ブラック!
2601Cエリートに続き、重度の左依存症ベイトキャスターには
朗報です。

エリートが最新機能搭載に対して、
2501cのほうはよりクラシックないでたちに、
1970年代の2500Cをベースにした
ノスタルジックなスペック。
4.7:1のギア比でIAR無し。

スタイルは2501でスペックは2601エリート・・・・。
どっちにしようか悩んだ方も多いようです。

IMGP2655.JPG

そこで、2501Cのエリート化を断行!

・先ず、メインギアとピニオンギアをハイギアに交換して
6.3:1にギア比を上げる。トラウト釣りには心強いハイギア。

・次に、2601CエリートのBB入りレバルワインダー、
クロスバーを、2501Cに搭載。このパーツ、ちょっとした加工で2501Cに互換性有り。
(そのまま付けられませんので注意が必要。)

・Btrapパーツ 5152スーパーギア、ベアリングを高回転のものに交換して搭載。(最初から付いているベアリングは回転が悪い。)

・スプールは、2601Cエリートの純正、超々ジュラルミン製スプール導入。スプールの位置出しのために調整必用ですが、互換性が有ります。

・メインベアリング2個は国産の最高等級ベアリングに交換。

・分解、洗浄、OHの上特殊なオイルで
ザウルスジュニア ライトチューニングに組み上げる。

・iar機能搭載検討中。後はサイズの合うベアリングを探す所まで来ました。

と言うことで!キンキンにチューニングして実戦でバリバリの
2501Cの誕生です!
オールドないでたちで、中身はガンガン実戦に怖いもの無し!
羊の皮を被った狼とでも言いましょうか!

スパシンからTYレックス11cmまで、本流中下流域を意識して
セッティング。
もちろん、この延長線上で、アベイル化してULチューニングも可能です。

こうして、オリジナルの2501Cが組みあがりました。
僕のはレッド。
ベイトキャスターのバーガンディースレッドとのコーディネートで最強タッグの完成です。

いざ出発だ、さあ日が昇る。

p.s.どこかで聞いた事の有る最後の一節。すかざず突込みが・・。
はい、その通り「○○をたずねて三千里」の♪一節。
なんかちょっと違ったような気も・・・。
いずれにしても、生きてきた年代が知れてしまいますね。


 
posted by saurus junior at 10:31| Comment(3) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年04月14日

新発売 アブ アンバサダー 2601Cについて。

待ちに待って、発売された
アブ アンバサダー 2601C エリート。
期待の2601C IARの後継機種との触れ込みで、
大きな期待を受けながらの発売。
左巻きで軽いルアーが投げられる クラシックタイプのアブが
待ち望まれ待望の発売。

素晴らしい部分もあるけれど、アレッツ?っと思った部分が・・。

ぶちまけるのも迷ったけれど、お客様のためにと報告することにしました。

先ずは良い点から。
・クロスバーのベアリングが入ったパーツ。
これは素晴らしい。
Bーtrap パーツの 4000〜6000番代の
BB入りクロスバーのパーツのように両側にベアリングが入る。
このパーツによって、後半の伸び飛躍的にスムーズになった。
しかし、内臓のベアリングが精度が悪いので、
ザウルスジュニア ライトチューニングでは
SICのベアリングに交換。

・ジュラルミン製のスプール。
これも素晴らしい。慣性の問題が解消され、飛距離アップ!
さらに飛距離アップには アベイルのマイクロキャストスプールで
2gから投げられる。
アベイルのスプールは強度が課題なので、PEでの使用はお薦めしません。大物対象も不向きです。
完全に軽いルアーを投げるための、渓流や源流にお薦めです。

・純正のメイン ベアリング
これもまた回転がよく、ライトチューニングには交換の必要があリマせん。
さらに回転をあげたい場合にはSICのベアリングを入れます。

ここまでは
2601C IARに比べ今回の2601Cエリートが優れている部分です。

問題は
・精度が悪い固体があり、結構な割合でハズレのリールがある。
不良品かと言うとそこまでは言えない・・・。

ハズレの種類は色々有ります。
ここではあまりいじめないようにします。
でも、アブさん、ピュア フィッシングさん 頑張ってください。
ABU ファンとしてお願いします。

あまりにひどいと判断したリールはクレームで返品しています。

チューニングで販売すように選んだリールは
全て、検品、分解、洗浄、OH、チューニングと
ザウルスジュニアの基準に合ったリールのみをベースに選びました。

ザウルスジュニア チューニングされたリールは安心して実戦でお使いいただけます。

詳細は
ザウルスジュニア トーク
「リール 販売」をご覧下さい。 
posted by saurus junior at 22:07| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年03月25日

2601c エリート チューニング 最終調整 

IMGP2574.JPG
(テストチューニングで上がったULチューニング サンプル!)

新発売のABU アンバサダー 2601C エリート!
2601C IAR 以来十数年ぶりの左巻きで小型ルアーの投げられるモデルの発売で非常に大きな反響を呼んでいます。

ザウルスジュニアにも沢山の予約を頂き、チューニングの依頼を受けたお客様のチューニングに入っています。

この2601Cエリート。
復刻ではない、全くの新製品。
したがって内部の構造などが2601CIARと全く違うのです。

2601CIARのチューニングは ライトとウルトラライトでかなり高性能に上がっているのですが、構造の違いからエリートのチューニングは細部の調整から全てやり直すことになりました。

・ものすごく重いグリースが中にびっちり付着。これを完全に取り去って、全パーツ洗浄。中には非常に精度の悪いパーツもありましたので全部検品の上、程度の悪いリールは全部返品いたしました。
したがって、チューニングでベースにしたリールは全て厳重な内部点検をしてパスしたものだけを選んでいます。

・メインのベアリングはかなり高性能で回転が大変良いのでそのまま生かします。

・B trap パーツは使用しません。
5152スーパーギアは互換性がありません。
BB入りクロスバーは純正パーツの方が優れているので必要有りません。エリートの純正クロスバーは相当良いものです!
Btrap パーツで 4000番 5000番 6000番台のパーツとして存在する両側にベアリングが入ったものと同様に、
エリートのクロスバーにはベアリングが入ります。
このパーツの導入は飛躍的に回転をあげてくれます。
ただし、このクロスバーパーツに付属しているベアリングが最悪に回転が悪い。このシステムをベアリングの悪さで能力を半減させています。したがってこのベアリングは国産の回転の良いものに交換してチューニングします。(ちょっとだけ秘密を公開しました!)

・スプールは超々ジュラルミン製で軽く、ロングキャストに貢献してくれます。ライトチューニングはこのスプールの性能が最大に発揮されます。ウルトラライトチューニングにはさらにライトなルアーが投げられるように アベイルのマイクロキャストスプールを入れます。互換性がありますし、3gのミノーを投げるならばアベイルスプールの導入がお薦めです。

・ウルトラライトチューニングにはアベイルのマグネットブレーキを入れます。このパーツも互換性があります。
通常のセッティングの反対位置に付けて、遠心ブレーキも一部使用して マグの数、遠心の数をベストセッティングするよう具合を見ながら決定しています。

・チューニングは特殊なオリジナルオイルを使用して完全分解したものを丁寧に組み上げてゆきます。オイルを射しすぎると回転が悪くなる部分が有りますのでこの組み上げ作業が核心の作業部分になります。この作業がチューンの秘密の部分です。

こうしてチューニングが進んでいます。
2601CIARですともう、チューニングが決まっていますので
お受けしてすぐにチューニング出来ますが、
新作のリールを、全て分解 解析 性能をチェックしながら最適のチューニングを決定してゆく作業を上記のように進めています。
今しばらく時間を下さい。その分、シッカリと点検してよいチューニングに仕上げます。

リールの予約+チューニング依頼のお客様には少し時間を頂いております。最終のチューニングテストしたリールが今日届きましたので、キャストテストを行いOKが出た時点で皆さんのリールにチューニングが始まります。
なるべく早くお届けできるように努力しております。
モウちょっとだけお時間下さい!

妥協無く、キャストテストも行い、納得したチューンでお届けします。お楽しみに!
posted by saurus junior at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年03月12日

ABU 2601C エリート 入荷

img_02.jpg
(写真は2600Cエリート)
大変お待たせしておりました、
ABU アンバサダー 2601C エリートが入荷です!
価格は
¥41790(税込み上代)から15%オフの
¥35522(税込み 販売価格)での提供です!

お買い上げ1万円以上で
ヤマト代引きの送料と代引き手数料が無料です!

今なら!!
¥40000円以上お買い上げまたは
新品リールお買い上げとチューニングを同時に申し込まれると、
ザウルスTシャツ プレゼント中!
(種類は選べません、サイズのみ指定可能です。)

どうぞご利用下さい。

ご予約でチューニング希望のお客様は
スペックを確認して、チューニングを決定のうえ価格をご連絡いたします。
今しばらく(なるべく急ぎます)お待ち下さい。
posted by saurus junior at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年03月04日

2601C エリート もうすぐ入荷の予定

ABU アンバサダー 2601c エリート
国内入荷があったようです。
もうすぐ入荷の予定です。
 
ご予約のお客様には入荷次第 順次ご連絡いたします。
今しばらくお待ち下さい。
posted by saurus junior at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年01月29日

ABU 2501C RED & BLACK 発売決定!予約開始!

ABU アンバサダー 2601C エリートをご予約の皆さん
お待たせして澄みません。
2月末に 入荷予定!と連絡が来たと思ったら・・・。

な なんと 2501Cのブラックとレッドが発売!!!
トラウトには投げてすぐ巻く左巻きがベターだ!!
よほど左巻きの弾が無く、2501Cまで作っていたのか・・・。
それはいいんだけれど、2601Cを早く出してくれ・・・。
2501c.jpg
img_01.jpg
予約開始いたします!
入荷 3月末の予定。

ABU アンバサダー 2501C
カラー:レッド、ブラックの2色
 ¥36750(税込)
*特別価格 税込み上代より15%オフで販売します。

・過去に1度も実在しない2500Cの左ハンドルモデル!
・ブラックとスウェーデンレッド(2009年限定カラー)
・1970年代後期の2500cをベースにした左ハンドル仕様
・ベークライト付遠心力ブレーキ
・山形サイドプレート
・大型クレストマーク
img2_02.jpg
・カウンターバランス ハンドル
・赤銀 High−Speed ステッカー
img2_01.jpg
・昔ながらの180度ハンドルを回転してクラッチが入るタイプ
・インスタントアンチリバース(IAR)無し
・ガルシア ステッカー
・自重260g(予定)
・ギア比 4.7:1
・ラインキャパ 2.5号 160m

エリートは5.3:1で45cmリトリーブ1回転ですが
2501Cは4.7:1でエリートよりスピードが遅いです。
トラウトにはより高速のエリートの方をお薦めしますが、もっと
オールドの風合いを好む方には、こちらの2501Cをお薦めします。カッコイー!!

*エリートをご予約で、2501Cに予約変更を希望される方の
 予約変更も受け付けます。
 
ABUさんPURE FISHINGさん
今度は遅れないで下さいね!お願いします。

予約受付開始します!


posted by saurus junior at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2009年01月19日

2601Cエリート 発売が遅れています

昨年末に発売予定だった2601C エリートの発売が遅れています。メーカーからの連絡では、2月末になるとのこと・・。
本当ですか?本当に出るんですか?
思わず念を押してしまいました。出るには出るようです。

何故こんなに遅れた?
2600と2601がラインアップされているエリート。
噂によると、2601に注文が集中したため増産しているらしい?
分納でもいいから早く入れてクダサーイ!!

ピュアフィッシングのHPには年末から NEW!とでかでか出ていますよ!
でもまだドコデモウッテマセーン!!

ご予約の皆さん、遅れて澄みません。
もう少しお待ち下さい。
posted by saurus junior at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年10月01日

ABU アンバサダー 5501C ブラック パール 入荷!

ABU アンバサダー 5501C パールブラック 入荷!
税込み上代¥29400 から 特別価格の15%オフ
¥24990(税込み)にて販売開始です!
img_2_01.jpg
マミアOP時代の 5501C クラシックレッド以来の
左巻き5000番台 発売です。
左巻きが有利なトラウトプラッガーに絶対のお薦めです!

商品のスペック詳細は 8月24日 ザウルスジュニア トーク
ABUをご覧下さい。

ライトチューニングで7cmのMDからビブラ8.5まで快適に使えます!サクラマス、ビッグトラウト狙いに最適です。
2601ですと1回転45センチですが、5501ですと60cmの巻き取りスピードが有ります。流れの中でも安心です。

ノーマルチューニングは回転をスムーズにします。
20lbラインを使ったイトウ釣りには最適です!
もちろん、左まきのバスのトップにはノンストレスで使えます。

ライトチューニング、ノーマルチューニング
劇的にスムーズになります。
リール購入と同時に是非チューニングもご検討下さい。
詳細はお問い合わせ下さい。

リール購入とチューニングを同時に申し込みされますと、
納入時の送料と代引き手数料が無料サービスとなります。

posted by saurus junior at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年09月17日

ABUアンバサダー 2600C・2601C 詳細発表!特別価格にて予約開始!

img_02.jpg
index[1].html
(写真は2600C ELITE)
ABU アンバサダー 2600C・2601C ELITE
ピュア フィッシング HPで詳細発表されました。
11月末ごろ入荷予定!

予約受付開始!メーカー希望小売価格 ¥39800
(特別価格!税込み上代より15%オフにて提供の予定です)
ぜひご予約下さい。

あの名機2600C・2601Cが超々ジュラルミンスプールなど、中身が大幅にグレードアップ!
クラシックの顔をかぶりながら、最新のチューンが施されたこのリールは、従来の2600C/2601Cと比べて格段に滑らかで軽いスプール回転を実現、キャスタビリティーも大幅に向上。


・クラシックリールでは初採用の超々ジュラルミン軽量スプールで異次元のキャスタビリティーを実現
・回転+防錆に優れたHPCRベアリングを標準装備
・余裕のパワーカーボンマトリック ディスクドラッグ
・ロングキャストを実現するためにレべルワインドの両側にボールベアリングを配置
・2点式遠心力ブレーキ
・巻きやすいダブルハンドル
・ブレーキ力を強めたい時に使う大型ブレーキブロック2個付属
・シンクロナイズド レベルワインド
・ニュー波型リム デザイン
・ガンメタリック プレーティング・・・従来重たいブラス製サイドプレートにしか出来なかったメタルメッキをアルミサイドプレートに施して軽量!264g(従来品は280g)

ザウルスジュニア スペシャルチューニング

ウルトラライトチューニングアベイル浅溝スプール+B TRAPパーツ+さらに高性能のベアリング+アベイル マグ ブレーキ+ザウルスジュニア ULチューニングでブラウニー5cmを投げてしまおう!!

ライトチューニングBTRAPパーツ+さらに高性能なベアリング+ザウルスジュニア Lチューニングで MD7cm、スパシン、CDレックスをかっ飛ばそう!!!

貴方のベイトキャスターに対する概念が激変します!
ようこそ!
ザウルスジュニア ベイトキャスターズ ネットワークへ!!

是非ご予約下さい!!

*お買い上げ1万円以上で送料と代引き手数料無料のサービスは
 ザウルス製品に限ります。
 ザウルス製品以外 お買い上げ時にザウルス製品を1万円以上お 買い上げいただけると、上記サービスが適用され、同梱包にて
 お送り出来ます。
posted by saurus junior at 16:38| Comment(3) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年09月02日

ABUの話題が多いのでカテゴリー分けしました!

ABUの話題が多くなってきたので、本日カテゴリー分けしました。チューニングも順調です。

今日もザウルスジュニア リールドクターと打ち合わせ。
この秋に発売される 5501C pearl blackのチューニングについて・・・。
IMGP2361.JPG
(パーツ表は、6501CS PRO ROCKET。今回発売の5501Cもこれと同系統のシステム。今後の新製品はこの流れで進むようです。)
6点遠心力ブレーキ!このパーツ他のリールのチューニングにも使えるかも!
5152ギアが入っていない。
#23404のベアリング入りパーツをカスタムで作るように進めています。ザウルスジュニア 完全オリジナルパーツです!
無いパーツも納得のいくチューニングのため作成してしまう!
5501C L(ライト)M(ミディアム)チューニングも
ザウルスジュニア カスタム パーツでバッチリデス!

NEW 5501C購入!チューニングを検討されているお客様、
すでにチューニングを含めご予約されているお客様もご期待下さい。ザウルスジュニア オリジナル チューニング ばっちり進んでます!

posted by saurus junior at 15:59| Comment(306) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月31日

午後からチョイ投げ・・。

IMGP2360.JPG
今日は午後からパトロール。
本流は雨で太すぎる。
大物の本流ざしがある支流も笹にごりだがごみと増水で川通しできない。しょうがないので小物の支流の上流部へパトロール。
30分程で4匹チビ アマゴ。

その後ブラウニー シンキング 5センチを根がかりさせてしまい、思い切って又上まで入っていって無事救出!
ブラウニーだとちょっと無理しちゃいます。
しかし、雨で増水した支流はいつもの数倍流れの押しが強い!
その無理がたたり、足が洗われ・・・。
やばいやばい・・・といっている間に流れの芯に飲み込まれ淵に流れ込んでしまった。
慌てて泳いで岸にたどり着くものの、ABUのリールは水没・・。
万事休すと思いましたが、マグネットブレーキを組み込んでいるので、遠心ブレーキとメカニカルブレーキが濡れて役にたたなくなってもこのマグがしっかり効いて釣りが継続できました。

帰ってからリールを分解して(両サイドプレートをはずすだけですが)乾燥させています。
乾いてから注油しますが、余分なところに注すと回転が悪くなってULチューニングの性能が落ちます。
要は、キコキコ言わなければ余計にオイルを注さないのもコツです。レバルワインダーやハンドルノブ、サムバーには注油しますが、SICのベアリングには注油しません。

案外メンテはシンプルで、特にベアリングには毎回注油したりすると逆に回転が落ちます。
メンテフリーとまでは言いませんが、2〜3箇所たまに注油するくらいです。水没しない限り、バラス必要もないでしょう。
面倒くさいことが苦手な僕でも扱えます。
そんなイージーメンテナンスもこの2601C ULチューニングの特徴です!
posted by saurus junior at 17:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics

2008年08月29日

H and CraftでもABUチューニングお披露目!

IMGP2358.JPG
今日はH and Craft 高山のルアー工房で、
トラウトミノーのカラーサンプル作りの打ち合わせをしました。
打ち合わせをしながら、色を吹きなおしたり、会社へ戻って配達したり・・・。
お昼頃は雨が小康状態になったので、ピッツェリア 「ヒラノ グラーノ」裏 駐車場前の宮川でULチューニング 2601Cとブラウニー5cm、レックスシンキング3.5センチでキャスティングテスト。15センチくらいのチビ ヤマメが2匹しっかりつれました。このポイント 雨が降るとつれるんです。ヒラノグラーノの店主はこのポイントの主です。今日は先にやっちゃいました。

カラーの打ち合わせが終わり、H and Craftのスタッフに「ちょっと 見てよ!ABUでブラウニー5cm投げちゃうから!」H and Craftから徒歩1分で、排水溝が流れ込むポイントに行き、ブラウニー5cm1.5gをキャスト!
「オオーッツ!!!」スタッフと遊びに来ていた後輩から声が漏れる・・。チョイ投げで1.5gが15m以上飛ぶ!
3投目にまたヤマメがヒット!!

レックスシンキング 3.5センチの極小ミノーもバックのアンダーで投げられるほど渓流での使用も問題なし!

投げられるだけじゃなく、実戦に使えるレベルで飛びます。
スピニング並です。
「うそ!?」と思っていた仲間も、肉屋のY君に続き、この恐るべきキャスティング能力を目にして驚いていました。
むちゃくちゃ楽しいです。

ヒラノグラーノ マスター貴方の庭を無断で荒らしてしまいました。ごめんね!

実はこのポイント、むちゃくちゃ恥ずかしいんです。
自宅から徒歩3分。
河川敷は犬の散歩や、ご近所の方が花壇を作ったり家庭菜園を作っていたりと、高山の街中のど真ん中。
近所は大人から子供まで知り合いだらけ・・・。
それもそのはず、あの有名な赤い中橋(高山が写ると必ず出てくる赤い橋)の一つ上の橋までが禁漁区。
その一つ上の橋のほんのすぐ上流がこのポイントなのです。
中橋から数百メートルの上流です。
というか数百メートルしか離れていません。
ですから、子供の水遊びならともかく、大人がルアーをやっていたら「何やってんの?こんな所で・・。」と知り合いに声をかけられまくる恥ずかしいポイントなのです。
ロッドに、小さなバッグ、長靴にとありえない軽装備でやらないと恥ずかしいのです。
幸いにして今日は悪天候でこの時間帯も小雨・・・。
IMGP2359.JPG
と言うわけでカモフラージュ柄のポンチョを着る。
このカモフラージュ柄、魚に見つからないよりも、知り合いに見つからないためのカモフラージュ柄です。
子供でも連れていれば、まだいいお父さんに映って耐えられるんですけれど、1人はつらい と言うわけです。
カモフラージュ柄ポンチョ お薦めです!!
posted by saurus junior at 16:07| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ ABU Topics