2013年03月23日

BIG TROUT GETS! 2013 飛騨 大岩魚!VOL.2

本日は午後2時から新しいチューンのリールと、
ザウルスジュニア スパシン オリカラの実釣テスト!
10分のドライブでテストポイントへ・・・

2時〜4時までの2時間釣行。

秘密兵器 スパシン オリカラ 「チャートバイト パールアユ!」
まだ鮎はいないのに、激効きます!すでにバイトの嵐!!

2時間で5ヒット 3ゲット 2バラシ・・・・
2バラシの原因は、またまた秘密兵器の頭にセットされたビデオカメラ!
スイッチを押すあいだにバラシ・・・
もうちょっと長く撮影しようと思って バイバイ・・・

43Cmの 大岩魚をゲットまで納めましたが、流芯でのヒットとファイトまでは
納められず、最後のランディングのみですが、ビッグトラウト 収録に成功!

その後はさらに50Cm級がヒット!!流芯からのファイトを撮影しようと
欲をかいて、魚が走ってラインスラックが・・・首を振ってポロリのバイバイです・・・
なかなかうまくいきませんが、色々やってみます。

ランディング後も、危うく何度も逃げられそうになり撮影成功!
こんな事をしているから、撮影中によく逃げられるのです・・・
でも、元気にさっと撮影してリリースしたいのでこれも良しとしましょう!

IMGP2481.JPG

カメラの性能で実際ほど大きく見えませんが、、
ザウルス ビッグトラウトネットのサイズからそのサイズを推測してください!

飛騨の本流 大岩魚 43Cm 本日のテスト釣行での映像をご覧下さい!
スパシン オリカラ「チャートバイト パールアユ」いきなり炸裂です!!
動画をご覧下さい!!




posted by saurus junior at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2013年03月19日

飛騨の本流岩魚



ビデオカメラを回しました!
本流岩魚 45Cm 
動画でどうぞ!

何か色々くっついていますが、ザウルスジュニアの釣果は
オープニングの岩魚です。
もう一度見るときは左上の「飛騨の本流岩魚」をクリックしてください。

次回はファイティングシーンをお送りできれば・・・
さまざまな方法で情報をお届けしようと、
色々チャレンジしてみます。
posted by saurus junior at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2013年03月17日

西に東に北へ・・・奮闘しております

ザウルスジュニア 奮闘中

訳あって今シーズンのスタートは遅めの開幕
3月1日は西で撃沈・・・
3月16日は 新潟で撃沈、その前日は山形で撃沈・・・

3月12日〜16日の釣行。
その旅のスタートは3月12日火曜日 飛騨の本流を少し触ってから
一路日本海を上に行ったり下に行ったり、
右に行ったり左に行ったり・・・
7本の河川をチェック。

12日の飛騨の本流では
見事な 45Cmのオス岩魚をゲットして出発し、幸先よくスタート。
IMGP2455.JPG
アントニオ猪木を思わせるしゃくれた顎が迫力満点。
IMGP2448.JPG
レインボーと並ぶ 飛騨の本流の大本命!
IMGP2442.JPG

今週の旅は地元の釣果がベストでした。
まだまだめげずに出かけます。
posted by saurus junior at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2013年03月08日

ポカポカ陽気に誘われて・・・美鱒!

今日は氷点下にならず、日中はポカポカになってきました。
自宅から10分・・ちょっとだけ朝 偵察に行ってきました。

暖かい陽気に誘われて、元気なマスはやる気が出始めました。

この時期 オスは錆びている個体が多いですが、
メスはなぜかコンディション良くて、丸々とした健康優良児が多い。
人間もマスもメスの方が元気なのか・・・・
男はダメージ引きずるよな・・・

朝だけ君に幸運の美鱒!
50Cmの 丸々太った レインボーがガッツリ喰ってきました。
チェイスして反転して喰って!
この時期なのに ジャーンプって???

IMGP2134.JPG

今のところ工事のひどい濁りも入らず、ストレスなく釣りができます。
今日ほど暖かい日が続くと どかっと雪代が入りちょっと釣りづらくなりますが、
このタイミングでの暖かい日はチャンスです!!

狙え ワイルドな美鱒!!
posted by saurus junior at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2013年03月05日

祝 解禁! ビッグレインボーでスタート!

本日火曜日 チューズデイ アングラー!
遅まきながらザウルスジュニアも今シーズンの飛騨本流スタート!!

飛騨の本流・渓流 解禁から5日が過ぎ、ようやく本日始動。
早朝は氷点下・・・
ゆっくりと日が上がって暖かくなってきた頃からスタート。
一投目は午前9時・・・遅いとお思いでしょうが、初期は日中暖かくなってからが勝負!

本当は北陸に出かけているはずでしたが、キャンパーが破損してラボに入り
地元でスタートすることにしました。
それも重役出勤なみの遅い出動。

本日の作戦は・・
解禁5日経過で特Aポイントはボコボコに攻められている。
雪が大量にあるので、釣り人がどれだけ入っているか一目瞭然。

マスは低水温で深場にいる。水深のあるポイントが狙い。
低水温で活性は高くないので、かなりゆっくりネチネチと誘う。

そこで今日の攻略は・・・
B級、C級ポイント、新しく深くなった新ポイント、を狙う。
シンキングミノー、ボトムを意識してアップで投げて、落とし込んでしっかり沈ませて
ゆっくりUーイフェクツを仕掛けてソフトに上下に優しく誘う。
アップに投げるが仕掛けるポイントはダウンクロス気味になじませた地点で誘う。

お昼前後、暖かくなってきた。
なるべく足跡が少ないポイントを探っていくが、反応が薄い。
午後に入り、去年より今年少し深くなって期待して、目をつけていたポイントに
到着すると、足跡なし!!!
やはり、ここはまだポイントとして知られていない今年のNEWスポットだ!

確信の深みに ブラウニートラン シンキング 7cmを選び アップに打ち込んで
しっかりボトムまで入れる、
コトコト・・ボトムに触れてラインスラックを取りながら
正面より少し上流に入ったらロッドを下流に倒してUイフェクツを仕掛ける、
ふわっと浮き上がって上下に誘ってミノーの頭がこちらを向いた瞬間に
ドスンと重い当たり!!
ドテンドテン ズンズンズン・・・・
太く重く体をうねらせている。重量感のあるファイトを耐えて
今シーズ一発目のワイルド レインボー 55cm!
サビのないコンディションの良い ワイルド レインボー メス。

IMGP2124.JPG

狙い通りに新しいポイントで、大本命をゲット!!

幸先良いスタートとなりました。
今年もワイルド レインボー伝説!開幕です!!

夕方4時になると寒くなって活性が下がるので、ストップ フィッシング。
9時から午後4時 真昼間がプライムタイムの実証になりました。
解禁初期はこれなんです!!

さらに ビッグワン 狙います・・・ザウルスジュニア

posted by saurus junior at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年10月15日

北の桃源郷は?! 道東アメマス テクニカルケース

10月6日〜8日 の連休に道東におりました。
狙いは巨大アメマスの河川

10月5日の移動中 ザウルスジュニア フレンズの チーム ヴァーレのメンバーから
心躍るメールが入る・・・
「ヒデさん!O川 爆発中! 1本の瀬で1時間で30本以上60〜70Cmオーバーがスイッチ入って
連発です!もう腕が痛いです!!」
数日前に通過した台風雨の影響で増水。10月4日、5日と最高の水状況に突入。
そしてやる気のある群れが入った瀬でスイッチオン!!

瞬間移動したい!!そんな衝動を抑えて6日の未明に北海道上陸・・・
ノンストップで東へ・・・
お昼近くにO川でチーム ヴァーレに合流。

ヴァーレのRIKIさん あの爆釣メールの主
「ヒデさん澄みません・・・今日は水がガクンと落ちちゃって釣れるのは2〜3本ポツポツです・・。」
マジですか・・・・テンション 下げ潮・・・

ヴァーレのメンバーと川を覗いてみるが、昨日爆発ポイントも魚が薄い感じ・・・
何度通しても反応がない・・・
「昨日はここも爆発してたんですが・・澄みません」
RIKIさんのせいではないのに、頭を下げられ恐縮してしまう。

東北ザウルスの西村さん一行も道東でアメマスを狙って先週から陣取っている。
西村さん「ひでちゃん 魚薄いよ・・となりのCHA川の方が魚上がってるよ。」
西村さん一行はとなりの河川へ・・・

しかし昨日の魚は何処へ・・・上流はどうだろう??
IMGP2382.JPG
(歩きたてホヤホヤのヒグマの足跡!!)

IMGP2385.JPG
(上流は熊の足跡に・・朽ちた若鹿・・・原生林の中に抱かれて。一人では危険です!)
そこでかなり上流に偵察へ。

魚は溜まっているところに居る。
どこにでもいるのではなくて、いるところにしかいなくて、
やる気のある群れをランガンで探すほどあちらこちらに群れがあるわけではない。
魚は薄く、このやる気のない群れでどうやって釣るか。これしか選択肢がない。

見つけた群れも、やる気のある群れとは言い難い。なかなか喰わない。
IMGP2404.JPG
(渇水の上流域)

水は落ちて、ジンクリアーで渇水。昨日は増水で渡れなかったポイントも、
水位がひざ下まで落ちて、今日は楽に川通しできるとの ヴァーレの説明・・・
はっきり言って厳しい・・
かなりシビアなケースで、どうやって口を使わせるか???

さてここから悪い頭を絞って見えマス狙い。
いろいろやって、パターンを探る。
魚の反応を見ながらカラーローテーションとスピードの変化で
アメマスの群れに刺激を与える。
いきなり食わせるのではなく、あえてバイトゾーンを外しながら
群れの反応を見る。
徐々にテンションが上がりアメマスの体色が濃くなって怒っている!
時に群れの中心にいきなりドバッとミノーを打ち込んだり、
横に外れたラインを超高速で引いたり。あえて喰わせないキャストも加えながら
群れに刺激を与えてみた。
そして口を使わせるのは スローリトリーブ。
IMGP2397.JPG
(ブットイ 70UPのボディー!)
ここぞというタイミングで、ベストコースをスローで通す。
このポイントで20本連発して90%以上が口をしっかり使ってバイト!
群れの中を沈めて早引きだとスレが多くなるが、
スローで喰わせるとほとんどガッチリ バイトしてくる!
すぐ見切って食わなくなるので、頻繁にカラーローテーションして
また一からアメマスに刺激を与え、喰いそうになるとスローで喰わせる。
いろんなカラーとスピードとコースで群れを混ぜるように刺激を与え、
激怒させるカラーはドチャート。バイトが多く取れたのはドチャートとチャートバックOB。
やはりチャートが効いた。ローテーションはピンクやライムチャート、黒、アクアマリン、
パーマーク パターンも加え、どんどんチェンジして刺激を与える。
IMGP2372.JPG
(見事な巨大アメマス、遥かに70UP!パターンにはまってきた!)
ルアーのサイズと重さもどんどん替えて、ローテーションを複雑にしてゆく。
たった3投でチェンジするタイミングもある。とにかくカラーとサイズと重さ、
スピードとリトリーブコースのスクランブル。
チェンジ オブ ペースで難攻不落のアメマスを崩してゆく。

IMGP2405.JPG
2日目からは北海道 ザウルスの金野 土屋 コンビも合流して
シビアな状況をパターンを読みながら攻略した。

落ち込んだコンディション 薄い魚影のなかで、絞り出した渾身の釣果!
2日半で 60本 サイズは 75Cm、74Cm2本、73Cm、72Cm2本、70Cm
70Cmオーバー 7本!

IMGP2364.JPG
(一箇所で連発!そして最大の75Cm!)

この状況で出来過ぎの最高の結果でした。
IMGP2390.JPG
(70UP 連発!!)
IMGP2362.JPG
(でかいなー!見とれてしまいます!)

IMGP2411.JPG
(オスの70UP! 面構えがたまりません!)

ヴァーレの皆さんの情報と北海道ザウルスの豊富な経験のアドバイスもあって
難しい状況のアメマスになんとか対応することができました。
北海道の友人たちに感謝です。

その後、オホーツク沿岸河川でニジマス狙いも渇水でチビばかり。
北のイトウ狙いも暴風と空っぽの川で虚しく撃沈。
河川を変えてさらにイトウ狙い、上流に上がってニジマス狙いと
スケジュールを考えていましたが、
愛犬が危篤になり、急遽予定を繰り上げて帰宅。
残念ながら、愛犬の最後には立ち会えませんでした。

色々考えさせれれる旅・・・
良いことばかりでなく、跳ね返されることも落ち込むことも・・・

道東での2日半は輝き、内容も含めじっくりと染み入る
思い出深い素晴らしい釣行になりました。

自然に・・友に・・ 感謝 感謝・・・ 田中ヒデ
posted by saurus junior at 11:45| Comment(1) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年09月20日

秋の渓にて・・・

足の腫れも引いて・・
昨日は雨が降った・・・

午前中は業務に追われ、
午後1時から 2時間だけ 渓流パトロール

残念ながら、この流れの近辺はたいして降らなかったようです。
渇水状態で釣れてくるのは小型ばかり
20センチUPは2匹

尺を狙いながらも、ド渇水でシビアでした。
釣れるアマゴはすべて天然
10匹ほど2時間でゲット
IMGP2338.JPG
(25センチくらいの良型。限りなく美しいDNA)
サイズはともかく
美しさは絶品です
この魚がいるから 夢が膨らみます。

あと10日 飛騨の渓にチャンスは訪れるのでしょうか
胸には夢を・・・・
posted by saurus junior at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年08月07日

陥ってしまった熱中症・・・ギブアップ・・涙

本日は仕事のストレス満載なので休みを強引にとって午前中渓流に出かけることにしました。
前の晩は なでしこサッカーの試合を夜中の3時まで見て、
オリンピック決勝進出に大興奮のまま、そのまま不眠で渓流へ・・・

これが落とし穴だった・・・

涼しい朝の5時から釣り開始!!
サイズはともかく 綺麗な夏ヤマメが朝一から釣れてくる。
シビアな夏ヤマメ。
連発の爆釣とまではいかないが、順調に釣果は伸びる

IMGP2286.JPG
(美しい夏ヤマメ 20p前後が多かった。尺上は今日は出ず・・)

ブラウニー5s、パピヨン、スパシン、
そして後輩のルアービルダー サンレアルのプロトミノー 
ARI 5H と5UHを借りて、
状況ごとストロークごとに性能のチェックと
それぞれのミノーの特性と使い分けを探りながら釣り上がってゆく。
今日は釣果よりもシチュエーションごとのルアーの使い分けと
アクションのチェック。

夢中になって釣り上がる。
あっという間に時は進み、ヤマメが10数匹遊んでくれただろうか。
夏の渓流では十分な釣果。ルアーのチェックもだんだん的を得てきた。

夏の渓流
高巻くと背の丈以上に伸びた葦の茂みをかき分け、上がったリ下がったり、
また川に戻り釣り上がり・・・・
4時間ほどあっという間に時間が過ぎてしまった。
釣りをしていると、あっという間に時が過ぎる。

ふと気が付く・・・
ラインを結びなおそうとしたら、ちゃんと結べない??
指先が痺れている??

なんとか結んで、遡上しようとするが、いつもと足取りが違い
足が上がらない・・・つまずく・・・石で滑る・・・こける・・・
ついにはキャストもおかしくなってきた・・・
クラクラする・・・
「これはヤバイ・・・」
いつも普通にやっていることが出来ない。おかしい・・・

流れに座り込んでしばらく動けない・・・まずい・・
車まで戻れるだろうか???

異常を感じて林道に上がることにしたが、
林道までは30mの藪漕ぎと2段の土手。

普通なら3分で上がれるところを20分もかけてフラフラになって
必死で林道にたどり着いた。
葦の林にからみつく蔦類がこれほどきつく感じたのも初めての経験。
暑いのに血の気が引いて目がかすむ・・

水分は1Lしっかり途中補給したし、ウエーダーレスのサプレックスパンツに
ウエーディングシューズという、夏のウエットウエーディング対策で
ベストもメッシュにと暑さ対策も十分行っていたはずが・・・

2kmの道のりをいつもの3倍の時間をかけてようやく車にたどり着いた。
気温は今日も33℃越え・・
車のエアコンをガンガンにして1時間ほど車中で休息。
お昼前にようやく発車して帰路につきました。

まぎれもなく熱中症
水分補給はもちろん、暑さ対策ももちろん・・・
前日の体調管理もしっかりとしなきゃと反省しました。

午後からは自宅で横になって休み、ようやく今這い上がってきました。
皆さんも真夏の熱中症にはくれぐれもご注意を・・
今後、無理はしないようにします。

不眠での釣りは自重します・・・・
まさか自分がこうなるとはという過信が落とし穴でした。
危ない危ない・・・・
posted by saurus junior at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年07月16日

イニシエーション 琵琶湖!!

琵琶湖に行ってまいりました。
あいにくの雨で、湖は濁りが入り琵琶バスは空振り・・
シュポッツと吸い込み系のバイトが一回のみ。
フッキングせず。

同行の仲間たちは全員ではありませんがポツポツグッドサイズを上げていました。
キャンプは総勢20人越えの大所帯。
BBQにワインに、熱いので浴びるほどのビールも2泊で消えてなくなりました。

最終日に朝一解散。
僕と静岡のKEN2さんと2人で、別働部隊を結成。
今のところキャスティングでは難しい沖のビワマスをレイクトローリングで狙う。
普段 トローリングはやりませんが、事 相手は

天然記念物級と思っていた琵琶マス!!

目が大きく、ピンクと紫色の光沢をまとった神秘の魚体。
初めて釣った原始のマス・・・

琵琶湖の固有種で、サクラマスやサツキマスの原種ともいえる本マス系のルーツ。
子供のころから憧れた、手の届かないはずの神秘のマス 琵琶鱒に出会いました。

あまりの美しい魚体に、広大で偉大なる琵琶湖の北湖に抱かれて。
溶け込むように時が過ぎました。

トローリングといえども、
沢山 プラッギングのヒントが有りました。
カラーの事、躍水層の事、湖水流の事、湖にも潮位のように水の上げ下げが有る事、
水深18m〜30mの世界での釣り・・・
今後の釣りにも生かしてみようとヒントを沢山もらいました。

当日の釣果 ヒデ 4バイト 3ゲット!
      KEN2 3バイト 3ゲット(1リリースサイズ)

初チャレンジの僕に(ken2さんは2回目の乗船)、
常に先・先と譲ってもらって釣らせてもらいました。
ken2さんありがとうございました。

最大は ヒデの 50pUP

当日は湖に濁りが入り、ルアーを見つけにくかった模様。
ポツリポツリのヒットでしたが、イニシエーションには大満足です。

60cmUPを、目指してまたの挑戦を!!
(ロッジレコードは 72p!!)

ビッグ 琵琶鱒を求めて!!

P7157666.JPG
尾鰭が切れ込んでシャープ。目が大きくて口先との距離が近い(メヂカ マス)。
うろこも独自の光沢。
鰓耙の数もDNAレベルでも サクラマスともサツキマスとも違う。
独立種のビワマスだ!!

P7157663.JPG
ファイト中!! アンバサダー7000Cをダウンに改造した特殊なタックルシステム。

P7157653.JPG

初 ビワマス!! 50pUP!! 出来過ぎです!!

超高級食材  京都の料亭くらいでしか食べられなかった、奇跡のマス。
今晩 初めて口にいたします。
貴重な鱒を・・・琵琶湖の宝を頂きます。
posted by saurus junior at 10:17| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年07月11日

難しい 梅雨時の釣り

梅雨時の釣りは お天気次第。
週末に千葉へ出張に出ていた関係で、飛騨のどのあたりにどのくらい雨が降ったのか
イマイチつかみきれず、昨日の休日釣行。

狙いの尺ヤマメ渓流はなんと、濁流・・・・
農作業のおじいちゃんに聞いてみると、
上流の崖が崩れて、土砂が流れ込んで・・・

ということで川を見ただけで移動。

到着した次の渓流は平水

ブラウンに岩魚にヤマメに!!
期待通り数は沢山出て、遊んでくれました。
サイズは最大で30cm弱クラス。
この渓流も水が多くなると良いサイズが出ますが
平水ではこんな所です。

IMGP2227.JPG

ブラウン 大きな口!!パピヨン 68丸呑み!
悪食でデカイ餌を丸呑みします!!

仕上げに本流へ移動。
アユ師の陣をさけながらポイントを選び、
CDレックスにプロトのCD70ベイト カスタムのテスト。
ビッグレインボーをかけて、フルロックで強度テストの予定。

狙いの55pクラスがヒット!!
絞ってやや強引に寄せる・・・
と・・物凄いダッシュと突っ込みで パッツン!!

ビッグレインボー狙いとしてはライトな10Lbライン・・
情けなくラインが高切れしてしまいました。
ビッグトラウトのフルロックには14LB以上必要だな・・・

なめたタックルだとやられます。
まだまだです・・
反省・・・
posted by saurus junior at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月26日

本日は下流の レインボー!!

本日は本流 下流のレインボー狙い。
プロトのCDレックス用 7Ft.ベイトのテストで
春からサクラマスをゲットしてきましたが、
最終段階のテストは、本流のビッグレインボーが狙いです!!
本流の暴れん坊がテストのターゲット!!

好調にヒットが続き・・
今日は 30〜40pのレインボーが 10匹と・・・・

IMGP2194.JPG

クライマックスは 
52pの ディープグリーンバック ビッグレインボー!!
フルロックでロッドを試しましたが、ゴンゴンの激しいファイトで、
ハートを鷲掴みにしてくれました!

さまざまな種類のルアーを重い流れで引いて、
数 サイズ共にそろって、納得の釣行でした。

さらにビッグワンを狙って、テストが進行します!
化け物クラスを狙います!!
posted by saurus junior at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月12日

パピヨン トライアル! 今日もドラマが・・・

お休みで 丸一日 釣りをした今日一日・・・
パピヨン トライアル 尺ヤマメを求めて・・・

しかし 渇水で最悪の尺ヤマメ日和。
支流群も水がない・・今日も雨無し・・

ちょっと足を延ばして、イワナ、ヤマメ混生のゴルジェの支流へ。
この時期 尺ヤマメは不可能じゃないけれど、この流れのマックスクラス。
この渇水では・・・
穏やかな支流群は人に叩かれ、水がなけりゃでかいのは、
ほとんど不可能・・。
と言うことは、極悪遡行のゴルジェしか竿抜けは無い・・。
根性を決めて今日はゴルジェのヘツリ・・

全く手付かずなだけに、魚は出る・・
IMGP2185.JPG
しかしサイズは15p〜20cm前後のアベレージ。
魚たちは美しくて気分は最高なのだけれど、
ミッションの尺ヤマメの気配はない。
このサイズのイワナ、ヤマメを15匹ゲット。

スリットや岩盤のえぐれから良型ヤマメ 27cm!
尺に3p強足りないが、
このコンディションでこの良型は最高です!
IMGP2163.JPG
見事な魚体!!
この良型群は夏を飽食したら軽く尺越えでしょう。
見事な体高とパーフェクトなネイティブ!
渓流プラッギンの憧れの領域です!

もう一匹泣き弱クラスをゲット!
撮影時に逃走!!
尺あったんじゃないのって??いや 泣き弱クラスです・・・
ミッション惜しくも持越し・・・

本日のクライマックスは、ゴルジェ渓流の天然 40pUP 大イワナ!!
アユもいない、エサの少ないゴルジェの渓流で、
40cmUPはマックスクラスのスーパー ビッグです!!
IMGP2181.JPG
ドデカイ目と、体に対してアンバランスな大きな頭。
ヒレだけがやたらデカイく刺さるように尖っている・・。
ヘビのように細い魚体は、エサの少ない渓流で長年生き延びたあかしです。
いったい何年このイワナは生きているのでしょうか??まじで凄いです。
IMGP2169.JPG
渓流アングラーならわかる、奇跡の巨大渓流イワナ。
イワナを釣って久しぶりに睨まれて怯みました・・・
はっきり言ってこの環境での、この渓流天然大イワナは物凄いビッグトラウトです。
ジワリジワリ 喜びが込み上げています・・。

これも又 パピヨン伝説か・・・
平打ちギラッツ!!効きます・・・・
数もサイズも揃って・・出来過ぎです。

今日もベイトキャスター56ULとULアンバサダーのコンビです!
posted by saurus junior at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月11日

パピヨン 68!狙い通りのビッグ レインボー!!

パピヨンの6.8p 実釣検証・・・
昨日のチョイ投げでは不十分でしょう。

ということで・・・パピヨンが到着して2日目の午後・・・
今日 月曜日は午前中で出荷の作業を終え、
午後1時から午後4時まで3時間の パピヨン トライアル。
夕方は〆の業務のため会社に戻ります。

本流の核心部分で、タックルも強化
60ベイトキャスターに8Lb リーダー14Lb
ビッグレインボー狙い!!
2501cブラック ULチューンの激渋 タックル。
CA3B0058.JPG

渇水のため、とにかく酸素量の多いガンガン瀬を目指す。
本流のためアップの釣りはこのガンガン瀬では出来ない。
クロス・・ダウンクロスの送り込んでゆく釣りになる。
さてパピヨンはガンガン瀬を泳いでくれるのか??!!

ザウルストレインMマネージャーから
「ヒデサン、ダウンとダウンクロスも想定しています。
 アップだけじゃなくてダウンでも釣ってください。」
アップばかりで釣ってたら指令が来ました。

本流ではアップだけしか使えないミノーは使用が限定されます。
ただし、真横から流れの圧がかかるとパピヨン68が斜めになるので、
(これは幅広背高で、
平打ちフラッシングを強調しているからしょうがないこと。)
ガンガン瀬で クロスに投げて、
ドリフト気味にギラッツギラッツとフラッシングさせながら
送り込んで、ミノーが横を向くときにはテンションをかけないで
ロッドを上流に倒して、スッとミノーの頭を直上流側に向ける
そしてアクション ギラッツギラッツ・・・
という感じで、ガンガン瀬も見事に誘ってくれます。

瀬の中はビュンビュン引くのではなく
ラインスラックを取りながら、ギラッツギラッツと送り込んでゆくと
見事な誘いを見せてくれます。

パピヨン 6.8p
本流の瀬打ちのクロスストリーム フラッシングもバッチリ!!

上記メソッドで
ドリフト中の平打ちパピヨン ギラッツギラッツ
下流45度 くらいでドカンと大本命が襲った!!

ズズズドッツ! ギーーーン!
ヒットと同時に下流に向いて 20m走ってド跳躍!!
ジャーンプ ジャンプー!!
ドラック1.3kg
ズズズズーッツとドラッグが出てゆく。
さらに流れに乗ってドラッグを引き出し、40m走った・・・
この下流50mには尖がった大岩が有る。一緒に下がったらアウト。
しっかりテンションをかけていたら
今度はガンガン瀬を上流に泳ぎだした。一瞬テンションが軽くなり、
アッツ??と思ったが、素早く巻き取るとしっかりレインボーが乗っている。
40m回収して20mの距離で再びファイト!!
ド迫力のガンガン瀬ファイトを制して
パピヨン ニジ 54p.JPG

ド本命の ビッグレインボー 54p!!
パピヨン 6.8p トライアル ミッション達成!!
ふるえるような物凄いファイト!!
この渇水の中 文句なしの釣果です!!

さらに 良型の本流 岩魚もパピヨンを襲った!
CA3B0056.JPG

3時間のチェックで今日は見事パピヨン68ハマりました。

パピヨンで瀬打ち!見向きもしなかったスレたビッグワンが
あの平打ちフラッシングを激しく襲う、
物凄い事が起きる予感がします。

雨が降って、
水が増え、コンディションが上がったら、さらにどうなるか
ふるえる夏を迎えそうです・・・・

本流はアユ!
ザウルストレイン殿  アユカラー 早く送って下さーい!!
posted by saurus junior at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月10日

パピヨン 6.8p 本流でも使えます!!

パピヨン 6.8p 本日入荷!
ムズムズして午後3時から1時間だけ 本流の上流部へ・・・
さすがに日曜日 良いポイントはもちろん、B級 C級ポイントまで
アングラーで一杯!!
小八賀川の合流よりさらに上も人がイッパイ!

さらに人ごみを避けて、街中 禁漁区境のちょっと下流の釣りOKエリアまで
遠慮して移動。
公園の中の犬の散歩をしているような場所で、パピヨン6.8pのチョイ投げテスト。
(市民ならみんな知っている、万人橋の緑地公園前。ちょっと恥ずかしい・・・。)
知り合いに声をかけられ「何やってんの こんな所で!!」
「ドキッツ・・見つかった・・・つ 釣りです・・・」

アップクロス、アップ・・・・
見事にフラッシング 平打ちして足元まできっちり泳いでくれます!

4.8pより沈下速度は2倍速く、横からの流れを受けても4.8pより
姿勢を持ちこたえてくれます。
水面直下の48より10センチくらい深いところを泳いできます。
水深と水量と河川規模を考えて使い分けが可能です。

インプレッションを総括すると、
右に左に川を横切って遡上しながらアップで釣り上がる規模の渓流で
30cmアップトラウトを狙う 4.8p

40pアップトラウトを視野に入れ、
アップクロスも含め、川は渡れないけれど、アップで釣りたい規模の河川を6.8pで
と河川規模とターゲットのサイズで使い分けたら、バッチリデス!!
あまり流れが強いと、Uイフェクツでミノーが斜めになりバイトポジションに有りません。
そうした場所はスパシン、CD達に任せましょう。
基本はピックアップまでアップで引くことです

6.8pは 14Lb.リーダーで釣りましたが、宮川本流最上流部でバッチリ使えました。
不意の50オーバーの襲撃にも安心です。

1時間のテストで
アユ3匹(笑い・・・)釣ってはいけませんが、平打ちにアユがアタックしてきます。
IMGP2158.JPG
もちろんすぐにリリース。

IMGP2161.JPG
30cm前後のレインボー 3匹

渇水で日曜日で、好ポイントを外して、これだけ反応が有れば大したミノーの実力です。
チョイ投げテストでは十分な感触です。
おおらかに釣りができる日は、大活躍しそうです!!
アユがあれだけ当たるのだから、アユの苔をはむ平打ちに似たアクションと確信しました。

どのルアーにも反応しなかったスレタ奴が ズドドドーン!!
そんなドラマが待っていそうです。

期待大!!!

日曜日の本日お休みで本流を攻めた、
飛騨高山の Tくんも ガンガン瀬で美しい良型のレインボー ゲットしています!
ど ネイティブ!!
2012061007470000.jpg

とにかく ワイルドで美しい!!
ガンガン跳びます!コンディション 絶好調のレインボー!!
水が出たらモンスタークラスが動きそうです・・・
ゾクゾクします・・・

雨雨ふれふれ・・・
posted by saurus junior at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月05日

渇水・・支流は小物ラッシュでした

休日の今日はどこへ?
本日は尺ヤマメを狙って支流へ・・
渇水・・水が無くて小さいのばかりです・・・
こういう時は尺ヤマメは釣れませーん。
しばらく雨が降っていないので、ビッグワンには雨待ちですね。

川を変えて、ブラウン天然繁殖河川へ移動
ここも渇水で川底まで全てお見通しのジンクリア。
こういう時はデカイ奴は出てきません。
IMGP2150.JPG
天然岩魚 腹オレの色濃い岩魚

IMGP2151.JPG
小ブラウンも自然再生 天然繁殖・・・
水質が良いから、天然産卵が繰り返され
小さい美しいネイティブが釣れます。
命が繋がっている素晴らしい証です。

小物も良型もグッドコンディションで大物も!
いろんなサイズが生息していると言うことは素晴らしい事です。

渇水のタフコンでも数は20匹以上出ました。
パピヨンの平打ち・・・コンディションが上がれば
さらなる伝説を作ってくれそうです。

今日は天然の息吹を感じました。
未来につながる若魚たちとの出会いは
心が安らぎ、ワクワクしてきます。
posted by saurus junior at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月04日

今日も出ました!ビッグレインボー!!

今日もあのパターン。
56ULベイトキャスターに、6Lb直結、
アンバサダー ULチューン2601c
そしてパピヨン48 縛り

午前中ウェブの仕事をこなし、午後から外回りで
職人のところに1件材料を届け、
午後2時から4時半まで河川パトロール。
渇水でハイプレッシャー・・・
そこで竿抜けの小場所をスポットで狙い撃ち・・・

狙いは尺ヤマメ
良型が追っかけてくるが戻ってゆく・・・
小型のレインボーとヤマメをゲットして、ランガンで移動。

レインボーを狙うエリアでは最も上流に近いエリアで
アップストリームの釣り。
渇水のワンスポット 30cmのスペースで3回パピヨン 平打ち
キラッツキラッツキラッツ・・・ズドドッツ!!
またもやあの華奢なタックルにビッグレインボーが!!
ただしここもすぐ下が どプール!!
ルーズドラッグで引きずり込んでジャンプをかわして
ギンギンに走りまくるビッグワンを15分かけてゲット!!
ビッグレインボー.JPG
ド ネイティブの ビッグレインボー!! 55p!!

渇水、アップで丸呑みでかけた事、かけた瀬のすぐ下に障害物なしの
どプールが有ったこと、
ビッグレインボーをこのタックルで獲れた要因です。
平水ではこのタックルで獲れないでしょう。

しかし、ファイトに時間をかけているので、レインボーがヘロヘロになってしまい
回復させてリリースまでかなり時間がかかりました。
このパピヨン48トライが一段落したら
本流はちゃんと強いマッチングタックルでやります。
ULでやるとラッキーで獲れてもレインボーがかなり疲れてしまうので
100%ライブでリリースするには強いタックルでのレインボー狙いが
適切です。パピヨン68がリリースされればちゃんと強いタックルで出来そうです。
ザウルストレイン殿! 早く次の送ってください!!

先日よりサイズアップしちゃいました!!
パピヨン平打ちにドカンの丸呑みです!!
ワイルドの55pは完全にキャパオーバーです!!
ラッキーでした。

今日はそのほか 巨大な60pアップのニゴイにもアタックを喰らい、
危うくパピヨンを取られるところでした。
ロッド満月ドラッグ ジージー・・これも無事ゲットして
無事 パピヨン回収。やばかった・・・セーフ・・・

パピヨンの実力は、狭いスポットで大きくアピールできること
瀬の中で限りなくゆっくり誘えること。
これが渇水で効いている理由です。
水深の浅い瀬で、完全アップの
水面直下の連続平打ちで効果を発揮しています。

ストロークを考えて微調整して
尺ヤマメを狙います。
そこまでゲットしてパピヨン 第1章 ミッション達成と
ノルマを自らかけています。

明日は休日 
尺ヤマメを狙います!!
posted by saurus junior at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年06月01日

パピヨン テストで ビッグレインボー!!

明日6月2日、所要の為に今年の秋田解禁は見送った田中ヒデ。
しかし仲間の様子が気になる・・・

午前10時に ザウルスN.K.にチェックを入れる。
仲間にマス釣れてますように・・・と願いながら・・・

「水が少なくて、魚が少なくて駄目です・・・。」
ザウルス主要メンバーには出てないみたい。
やはり厳しい今年のサクラマス・・・
なんとか釣れてほしいと飛騨からエールを送る・・・

午前中は仕事をこなし 一段落。
うずうずするので 午後から パピヨンのテスト。
しっかり釣ってお見せしないと新製品の実力が皆さんに伝わらない!

56ULベイトキャスター 6Lb パピヨン4.8p 縛りで
午後2時から4時半まで 出動!

支流で小物を数釣りするが、渇水気味で良型が出ない。
その時突然の雷雨!!
危ないので避難して本流を覗くが・・・濁りがばっちり入っている。
釣りにならないので 本流の上流部、川を見ながら車を走らせ、
ほとんど高山の市街地付近まで濁りを避けて移動。

狙いは尺ヤマメだ!!って・・・
アップでガンガン瀬で・・・瀬脇の鏡に入ってギラッツギラッツギラッツ!
フラッシングで ズドドッツ!!!

デカッツ!!

狙いの尺物でなく、キャパオーバーの50オーバー ビッグレインボーがヒットした!
はっきり言ってこのタックルで狙うサイズでは無い・・・
しかもリーダー無しの直結という、なめたシステム。
こんな状態でビッグレインボーがバイトしてはいけません!!

跳びます跳びます 3連発!!
瀬の中の石をジグザグに突っ込んでゆく!!

久しぶりに瀬の中に飛び込んで一緒に流れました・・・
さながら リバー ランズ スルー イット・・・
飛び込んで開きまで泳ぐ・・・

ヘロヘロになって追っかけて
全身と手を思いっきり伸ばしてロッドの延長として戦いきって必死でゲット!
IMGP2141.JPG
見事な スーパーネイティブ 宮川のワイルド ビッグ レインボー!!
52p ゲット!!
ラッキーも重なって獲れました。(ガンガン瀬の下は淵だった・・)
もっと長い瀬だったら絶対にやられています。
みなさん、狙うときはしっかりリーダーで備えましょう・・・

パピヨンのフラッシング!!めちゃ効きますぞ!!
IMGP2135.JPG
家族の為に遠征を我慢したら地元の川がご褒美をくれました。

しかし・・刺激強すぎです・・・
IMGP2131.JPG

こんなやつがガツンと来るからたまりません・・。
posted by saurus junior at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年05月28日

不安定な天気です

先週の東北 新潟は 高水位、カキシロの濁りで撃沈。
戻って飛騨の流れも不安定です。

今日は午後からパトロール
雷雨に雹に、暗天のなか、本流は濁流・・

入荷したパピヨンを手に 支流へ2時間だけパトロール

見事に平打ち!
アップで流心脇の小さなスポットでヒラッツヒラッツと強烈にアピール!
増水した瀬脇で一発で誘ってくれます。
今シーズンかなり活躍しそうです。

2時間で15匹 かなり反応が良かった昼下がり・・
盛期には尺ヤマメに絶対の威力を発揮しそうです。
少量生産!ポテンシャル無限大!!
物凄い者を引き出しそうです。
IMGP2109.JPG
ブラウニーだけに今日はブラウンの支流へ・・・
イワナにブラウン パコパコでした!!

あなたも新伝説 平打ちのパピヨン お試しあれ!!
IMGP2116.JPG
ベイトキャスター 56UL−C との相性もばっちり!!
ニュー マッチングシステムの誕生です!!
posted by saurus junior at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年05月01日

ゴールデンウイーク中間の火曜日は!

ゴールデンウイーク前半が終わって 狭間の火曜日。
木曜日から後半の連休が始まります。
前半の宮川も上中流域は好調でした!
イワナもレインボーもでかいのが出ています!!
さて後半はどうなる!!

チューズデイ アングラー・・・ ゴールデンウイークはばっちりお仕事ですが、
火曜日はお休みさせて下さーい!

そして今日の火曜日・・

我が社の番頭(うちのかみさん)が、
「富山のデパートにお取り置きの商品を受け取りに行くので
連れてって・・・。」「うーむ・・・富山だけど買い物か・・・。」

そこで、連休の皆さんの安全を願って朝だけ君で宮川パトロール。
朝の5時半から9時半「4時間 朝だけ君。」
10時には自宅に戻って奥様と富山へ、家族サービス。

朝一に狙いのビッグレインボーポイントへ・・・
「おはようございます!!」そこに現れたザウルスのお客さん。
「どうぞどうぞ!」
ポイントを譲って、次の狙いのポイントへ・・
「あっっつ! 秀さん!・・・」
「・・・・・・」またまた別のザウルスのお客さん。
「どうぞどうぞ・・・」
狭間とはいえ、さすがゴールデンウイーク。
当然 お客さんにポイントをお譲りして、場所移動。

「今日は A級ポイントはお譲りしよう。裏ポイントで竿抜け狙いだな・・。」
確かに連休前半の総攻撃でトラウトはスレている。
逆に竿抜けが狙いかも・・・。

ということで、特Aポイントを外して、小場所をランガン。

ところがところが水温が12度に達して、トラウトたち絶好調!
裏ポイントでも十分 ヒットが連発しました。

30cm〜35p 岩魚 3匹
マックス 35pでレインボー 3匹
泣き尺ヤマメ 1匹

ゴールデンウイークのラッシュの中4時間でこれだけ出たら
上出来です!

そして 宮川のもう一方の主役!
今日一番のビッグトラウト!!


IMGP2075.JPG
本流 大岩魚も一本 ドカンと出ました!
本日 最大の 45cm級です!

イワナ大好き・・大満足です。

IMGP2083.JPG
いい顔しちょります。

ゴールデンウィーク後半も期待大です!
好調 宮川本流!

皆さん遊びに来てください!!

少なくとも、邪魔者のザウルスジュニアは明日から連休終了まで 
川にはおりません!
お休みの方にお譲りします!!

狙え ビッグトラウト!!


posted by saurus junior at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記

2012年04月24日

本日はうっぷん晴らしの 爆発DAYでした!

4月の10日火曜日に 庄川に行って以来 2週間ぶりの釣り。
こんなに釣りが出来ないのも過去に記憶がない・・・。

先週の火曜日は身内の葬儀2連チャンで4日間張り付き。
高山祭 前後の多忙と重なり、全く釣りが出来なかった2週間。

しっかりとお役目は果たしましたが、釣りに行きたい病がマックスに込み上げる。

そして今日の火曜日・・・
年甲斐もなく 夜中の3時半起床で庄川へ・・・
水は高めで濁りもあるが、釣りにならない状況ではない・・・。
大好きなあの瀬は先行者有。
下流のトロ瀬で2時間やって、2番目のアングラーとして大好きなあの瀬へ・・。

朝8時半過ぎ・・・
狙い通り ズドン!!

IMGP1997.JPG
(天気は良いが、ご覧のとおり濁っています。
ゴミも流れてごらんの水状況。その狭間を狙って、ばっちりゲット!)
2週前のサクラマスより一回り太い 61p!
バッチリ ゲットいたしました!
庄川、今シーズン2日の釣りで、
3ヒット 2ゲット!出来過ぎであります。
家族のノルマと、仕事の山を乗り越えて、
我慢したご褒美でしょうか!?
ストレスもぶっ飛び、すっかりご機嫌でさらに狙うも、
さらに増水、大きな流木やゴミや枯れた葦も流れだしゴミがひどくなる。

午前中で見切りをつけて、午後から1時間移動して本拠地 宮川へ。
下流部は増水でアウト。
中流域は水はやや多いが水色水量とも問題なし。

プロトロッドのテストのためCD7を結ぶが、反応が良くないので
スパシン 6pにチェンジ。
水温が上がったのでヤマメの活性も上がったか?
アップの連続トゥイッチで狙い通り良型ヤマメ(流れの真ん中に立っていたので撮影なし)
今度はイワナを狙ってクロスでトゥイッチ 、きれいなイワナが数匹。
IMGP2057.JPG

ということは、デカイ レインボーが来たら完璧じゃないか!
ルアーサイズが上がると反応しないのでやはりスパシン 6p!

アップに投げて正面まで沈ませて・・・
クロスにテンションがかかったところで ビュッツ ビュッツ!強めのアクションで!

ズドッツ!!! グデングデン!!
かなり強めのドラッグでガッツリ!
ところが ズズッツ ズズッツ ズズズズズーッツ!! フッツ・・・・。
大本命のドデカイ ニジマスに間違いない。間違いなく60pアップ・・・
ストライクのドテッ腹を見ただけで、太い流れの中に消えて行った・・・。
居るぞ居るぞ!!!

そう上手くは行きません。
調子に乗ると、お仕置きされます・・・
次は CD7pで狙います!

CDレックス専用ベイトロッドのテスト さらにデカイ ニジマスを今年は狙います!

夕方 5時にロッドoff
久々に ヘロヘロになるまで釣りをしました。

JUST A PERFECT DAY!
これだけ遊んでもらって、いじられて・・・
14時間行動して、今ビールをゴクッとやってます!!
今日は大満足いたしました。
posted by saurus junior at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 釣行記