バルサ50クラシック オリジナルカラー
NORIKURA シリーズ 好評予約受付中!ナチュラルドーンコーチ(NIPPON) サンプル画像上がりました。


*コーチドッグ2色 コーチドッグ柄が夜光 グロー!
ゴーストボーン ボディーが夜光 グロー!
好評予約受付中!! 年内の納期を目指しています!
¥5200+税
3色
・ノリクラ ミッドナイトコーチ (Lightning scarlet) 光沢のあるブラック、イエローベリー、ゴースト夜行グローのコーチドッグパターン、
スカーレット(オレンジ系の赤)のバックを雷光のように細く。
*真夜中の落雷がテーマ
・ノリクラ ナチュラルドーンコーチ (NIPPON) ナチュラル木目、
ベリーはパールを下地に太目に吹いてその上に細くイエローベリー、
白グローでコーチドッグパターン。日の丸の赤バック。
*白地に赤く日の丸染めて。森の木々に朝日が注ぐ。
ノリクラの夜明け。日本の夜明けがテーマ。
・ノリクラ ゴーストボーン (ICE AGE) グロー、ゴールドボーン、明るいブルーの上に濃いブルーのバック。
目の周りも濃いブルーで吹く。
*ノリクラ ゴーストボーン 四季4部作の最後 冬のノリクラ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16年 1月に完結の予定です!
ザウルスジュニア 50スタウト
プーカ オリジナルカラー¥5400+税
6色 2か月に分かれて 3色+3色 2回に渡っての分納です
ホワイトプーカのサンプル映像が入りました!
あのタキシードの老人プーカです。
胸にグローの蝶ネクタイがポイント!


・ホワイトプーカ(OLD MAN POOKA!) グローホワイトヘッド
ワインでほろ酔いの赤目
光沢のあるブラックボディー
ドットはゴールド
あとはプーカパターン。
蝶ネクタイ!にタキシード!
あの老人のプーカです。
・ブラックプーカ ブラックヘッド
目のまわり金を吹く
ドットはゴールド
グローボディー
あとはプーカパターン
・レッドプーカ グローボディー レッドヘッド
目の周りは黒を吹く。
あとはプーカパターン
・イエロープーカ、 レッドプーカと同じ流れ。
・グリーンプーカ(濃いグリーン。ロイヤルグリーン)
・ピンクプーカ(サーモンピンク)*最初のブループーカに加えて、6色プラスで7人の小人完結。
ブラックプーカ グリーンプーカ レッドプーカ 好評発売中!
ホワイトプーカ ピンクプーカ イエロープーカ 予約受付中!・・・・・・・・・・・・・・・
こぼれ話・・・お時間があれば読んでみてください。
アイルランド ケルト民族の昔話
「プーカの想い出」
プーカ(Phooka)
プーカはいたずらもするけれども
どこか憎めない親しみのある妖精です。
プーカは親切にしてもらえばそのお礼に
農家の仕事を手伝ったりするのです。
アイルランドのある村に
ポードリグという名の少年がいました。
少年の父は農夫でしたが、
村の農家の穀物を挽いて暮らしをたてていました。
ポードリグも父親の仕事を手伝っていました。
ある日のことでした。
ポードリグが野原で家畜の世話をしていたとき、
何かがつむじ風のように目の前を通りすぎて行きました。
でもポードリグは、
それが堀の側の古い水車小屋にいく途中の
プーカだと知っていたので
ちっともこわがらなかったのです。
日が沈むとプーカたちは
水車小屋に集まってくるのでした。
そこで少年はプーカにむかって叫びました。
「プーカ、プーカ!お願いだから姿をみせておくれよ。
その代わりぼくの大事な暖かい上着をあげるからさ。」
すると、牡牛の姿をしたプーカが
しっぽを勢いよく振りながら
少年に向かって突進してきました。
ポードリグはその牡牛に向かって
自分の着ていた上着を放り投げました。
すると牡牛はすぐに止まり羊のようにおとなしくなって、
ポードリグにこう言いました。
「今晩、月がのぼるころ水車小屋にきてみろ。
きっといいことがあるぞ。」
そこでポードリグはその晩
さっそく水車小屋に行ってみることにしました。
でもそこには、とうもろこしの麻袋が
地面にむぞうさに放り出されているだけで、
粉挽きの男たちは仕事もせず
ぐっすり眠こんでいるのでした。
ポードリグは腰をおろして待ちました。
でもいつまでたっても何も起こりませんでした。
ポードリグはとても疲れていたので
そのまま眠ってしまいました。
目が覚めたときはもう夜が明けていて、
見るとすべてのとうもろこしが
きれいに挽かれて粉になっていました。
でも粉挽きの男たちみんな
まだぐっすり眠ったままだったのです。
同じことが三晩も続きました。
そこでポードリグは今夜こそは
ぜったいに眠らずに見ようと決めました。
水車小屋には古い木箱があったので、
その夜ポードリグはその木箱に入り込むと、
隠れてその鍵穴からこっそりと
外の様子をうかがっていました。
するとちょうど12時になったとき、
6人の小さなプーカたちが
それぞれとうもろこしの麻袋をかついで
小屋に入ってきました。
その最後によれよれのぼろ服を着た
年寄りのプーカが入ってきて、
水車を回し始めました。
年寄りプーカは先頭にたって粉挽きの仕事をはじめ、
6人に仕事の指図をしました。
6人は水車をどんどんどんどん回し、
やがてすべての粉を挽きおえたのです。
粉挽きの男たちは目を覚ますことはありませんでした。
これを見たポードリグは驚き、
朝になってプーカたちがいなくなると
父親にこのことを話しました。
次の夜ポードリグは父親といっしょに
水車小屋の木箱に隠れて待ちました。
2人はポードリグが前の晩に見たのと同じ、
プーカたちがとうもろこしを
ぜんぶ粉に挽いているのを見ました。
ポードリグの父親はさっそく
なまけものの粉挽きの男たちをくびにしました。
粉挽きの仕事はぜんぶ
あの親切なプーカたちがやってくれるので
1ペニーだって支払う必要がありませんでした。
ポードリグの一家はどんどんお金持ちになっていきました。
でも近所の人たちはどうして粉屋が
あんなに金持ちになっていくのか不思議に思いました。
でもプーカのことはぜったいに秘密にしました。
妖精からの贈り物を他の人に話してしまうと
、その幸運が逃げていってしまうことを知っていたのです。
こうしてポードリグと年よりプーカとの
とても良い関係がつづいたのです。
ポードリグはときどき水車小屋に行っては
木箱に隠れてプーカたちが働くところを見ていました。
そのうちにポードリグは
こんな年よりプーカがよれよれのぼろ服を着て、
若いプーカたちを指図して
毎晩いっしょうけんめい働いているのが健気で
胸にじんとくるのでした。
そこでポードリグは寒い水車小屋で身体を暖かくするように、
年よりプーカに暖かい服をあげようと思いました。
心からの感謝を込めて
上等の洋服ひとそろいときれいな絹のチョッキを買って、
ある夜、年よりプーカがいつも立って
若いプーカたちに指図しているところに
そっと置いておきました。
そして木箱に隠れて鍵穴から覗いて見ていました。
いつものように真夜中にやってきた年よりプーカは
すぐに洋服に気付きました。
「これは何だ?」プーカは手にとって見ました。
「これはたしかにわしへの贈り物だぞ。
これを着たらさぞかしりっぱな紳士になることだろうよ。」
それでプーカはそれを着てみることにしました。
そのへんを楽しげにひょこひょこ気取って歩き、
自分のりっぱな紳士ぶりをほめました。
でもふと粉挽きの仕事を思い出して
いつものように働き始めました。
でも急に手を止め、
「いや、いや、わしはもうりっぱな紳士だ。
りっぱな紳士は粉なんか挽かないもんだ。
出かけていってこの紳士ぶりをみんなに見せびらかしてやろう。」
こう言うとプーカは、
古いぼろ服を小屋のすみに蹴り飛ばして
出ていってしまいました。
その夜は水車小屋では粉はいっさい挽かれませんでした。
次の夜もまた次の夜も。
年よりプーカが出て行ったあと
若いプーカたちも姿を消してしまったのです。
あの夜以来、水車小屋から
音が聞こえてくることはありませんでした。
ポードリグは子供の時からの
とても大切な友達を失ってしまったことを
ひどく悲しみました。
ポードリグ一家はプーカたちのおかげで
お金持ちになっていましたので、
プーカたちが去ったあと一家は
水車小屋と農家を売って大きな家を建て、
ポードリグはカレッジに入学しました。
でもポードリグはあの年よりプーカが懐かしく、
たびたび野原を歩き回ってはこう呼びかけました。
「プーカ、プーカ!戻ってきておくれよ。
もういちど僕に姿を見せておくれよ。
ぼくはお前に会いたいんだ!」
でも年よりプーカは姿を現わしませんでした。
ポードリグはその後永遠にあのなつかしい友人
プーカに会うことはありませんでした。
しかし年寄りプーカは
ポードリグを忘れたわけではありませんでした。
やがてポードリグはカレッジを卒業しりっぱな紳士に成長しました。
自分の家と土地を持ち、使用人も雇いました。
やがて美しい娘と結婚することになりました。
人々は妖精の王の娘のように美しいとうわさしました。
その結婚式でのことでした。
全員がグラスを持って、花婿と花嫁の健康を祝福しようとしたとき、
ポードリグは自分のそばに香りの良いワインがなみなみと注がれた
美しい金のワイングラスが置かれているのに気付きました。
不思議なことにそこにいただれも、
その金のグラスに覚えはありませんでした。
でもポードリグはきっとあの年よりプーカからの
贈り物に違いないと思いました。
そして、ためらうことなくそのグラスを持つと花嫁にすすめ、
そしてポードリグはそのワインを飲み干しました。
その後二人の人生には幸運と健康と幸福がついてまわりました。
そして、ポードリグはこの金のグラスを
一家の宝物として大切にしました。
今日もこのグラスはポードリグの子孫が大切に保存しているそうです。
「プーカ!プーカ!
お願いだから姿を見せておくれよ!」