2007年12月13日

チャートリューサーズ 

IMGP1710_t.jpg
(レーザーのチャートバック)
最近、お客さんから鋭い指摘が!
「最近、よくチャート使ってませんか?そんなによくつれますか?」

ドッキッ!

後輩からも一言。
「最近チャートとかハデな色でよく釣ってませんか?」

森からも一言
「すっかりチャートづいてますね!」

チャート=チャートリュース
通常 蛍光の黄色を指す。

北海道のアメマスではチャートが効いた。
他にはピンクバックやアクアマリンが良かった。
それでも、チャートの反応が一番で、北海道の仲間の間では
あまりにも皆がチャートに依存するので、一時はチャート禁止令まで出たほど。
チャートを封印して、他の色の反応が悪くなってから又チャートを付けるとやっぱりよく釣れる。


コーポラス ノリ 岩井は
「みんな チャート チャート チャートって うるさいな!俺はチャート以外で釣ってやる!」
まあまあそんなにむきにならないで!

前回の北海道アメマスでは、さらにどぎついチャート(マットチャートオレンジベリー)が大当たり!
普通天然のマス釣りでこんなカラーは使わないほどエゲツイ色!
(シーバスや管釣りでは 人気カラーですよね。)
名づけて チャートもチャート(ド チャート)と命名。
岩井に「チャートって言っても、マットなドチャートだよ!」と言うと。
すかさず「そういうのを、ルール違反といいます!」だって。
IMGP1711_t.jpg
(出た!通称 ドチャート!!)

そういえば森もスポッテドチャートでアメマス 馬鹿当たりしてたなー!

北海道ではイトウもチャートバックOBで秋田でもチャートでサクラ、飛騨でもアユを追いまわしている40cmアップのイワナをチャートで、今年のメモリアルトラウト 80cmアメマスもチャートで釣った。

今年、神通川のサクラマスが抽選であたった友人は「神通での当たりカラーはチャートだ」とチャートのミノーを買い込んでゆく。

確かにチャートはオールラウンドに効く。
しかも、フィールドでのマス釣り師の使用頻度はまだまだ低い。
見慣れない色だからさらに効く。
皆がチャートづくと、魚もそのカラーにすれてくるのだろうね。

いずれにしても、人の使わないカラーやカラーローテーションは
絶対有効です。
マメにルアーチェンジするのが、すれたフィールドでの絶対条件には違いありません。

来年はカラーローテーションにチャートも加えてみてください。
効きますよ!  チャートリューサーズ 増殖中!

posted by saurus junior at 13:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ Plugging How to
この記事へのコメント
先日お店にコーヒー飲みに立ち寄ったときに、妻にCDレックス買ってもらいました。もちろんチャートを!
Posted by で〜すけ at 2007年12月13日 22:40
ご来店有難うございます。チャート バッチリですね!
Posted by saurusjunior at 2007年12月14日 12:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/8172907
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック