2月1日の九頭竜解禁は実はなんともしようが無い理由で
出かけられません。
僕の今年のスタートはもう少し後になりそうです。
しかし着々と準備やら悪戯やらしています。
新しいロッドのテストとABU アンバサダーのチューニング
リールを微調整しては店の前の陣屋前広場でキャストテストの繰り返し。
微調整して又テスト
色々考えて色々加工してみる。
今日は2501C 赤の試行錯誤をしています。
2501Cハイギア エリート仕様はめどが立って誠意組み上げ中です。
・5.3:1の2601C iar のギアセット導入
・エリート2601Cのウオームギア パーツ(両側にベアリング入り)導入
・5152スーパーギア ベアリング入り導入
・ベアリング 4個 国産最上級
・スペシャル ハイギア ライトチューニング エリート仕様OH
ざっとこんな所で スペシャルなオリジナルカスタム2501Cがデビューします。
僕の2501C 赤 はさらに実験台になります。
まずは
・エリートの純正超々ジュラルミンスプール組み込み
・SICベアリング導入(オリジナルパーツ)超高性能!
・180度でクラッチが戻る機能を90度で戻るように加工
これでiar機能にせまる。
・ベアリングの組み方の工夫(回転を上げて異音を少なくする)
他にできることはないのか???と
本日は5152スーパーギアをブランキングして軽量化!!

こんなことしたって気休めだろうって?
やってみなきゃわからない。
回転が上がりすぎてブレーキが付いてゆかないって?
そこでオイルの注し具合やブレークブロックの大小や数で適したブレーキ力をセット。
すると回転があがらない物で投げるよりもシルキーに滑らかに飛んで行きます。
気持ちイー!!!
3gのTy−rex 7cm フックレスだから3g弱が
スムーズに投げられる!
それ以下のウエイトになるとULチューニングにかなわないが、
15g以上の物もシルキーにカッ飛んで行く!
ちなみにULチューニングは軽い物がフルキャストできるけれど
10g以上の物はマグで強制的にブレーキをかけているので
あまり飛ばない。ライトウエイト スペシャルなのです。
今回トライしている 2501C スーパーエリート仕様は
キャストウエイトの範囲が広がり、ほとんどの本流トラウトシーンにおいてこの1台でカバーできそうな予感!!!
(イトウ、サーモン、等の釣りは 別です。渓流の制約されたキャストはULチューニングでしょう!)
今度は5152スーパーギアをさらに加工して、
表側にもベアリングを入れてみようか!なんてリールドクターと
打ち合わせしています。
ザウルスジュニア チューニングリールはこうした作業と
現場でのフィードバックを繰り返して、熟成されています。
現場からの答えがチューニングに凝縮されています。
お客様のリールも自分のリールのように大切に!
をモットーに、実戦に最強のアンバサダーを目指します!
軽量化・・・コレは効きますよね!
私もスーパーギアが無い時代から
リールの番手や使用目的に合わせ
何仕様か作りました。
最強のアンバサダーの熟成を楽しみに
しております。
機会があればお店にも伺いたいとも
思っていますので
その時はご指導・ご鞭撻のほど宜しく
お願い致します。
PS.先日ルアーが届きました。
ありがとう御座いました。
ご期待下さい。
ザウルス 2011デビュー目標の
56ベイトキャスターが ものすごいポテンシャルで興奮しています。
今シーズン熟成させる予定です。
1gのミノーを投げるベイトロッド・・。
今までのダワンダワンの管釣り用ベイトロッドのような腰抜けでなく、
鞭(ムチ)のようにピシッツと1gを投げきる
そんないまだかつて無い、ULベイトキャスターを目指しています。
誰のまねもしない・・・
次世代に真似されるくらいのオリジナリティー
を突き詰めます。
お楽しみに!
このたび自分もスーパーギア5152を組み込もうとしているのですが…
4500Cサンセットオレンジのギアが23404となっているのですが互換性はありますでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。
チューニングを依頼頂ければ
4500C コグホイール ベアリング化可能です。
クロスバー4500も購入しました。
そこがやっぱり気になります。
ザウルスジュニアのチューニングでは各部研磨、調整、5152もセンター出しとかみ合わせの研磨を行い、最高の回転のベアリングを入れます。
そこまで行なうと回転が最高に上がります。
高回転に上がったリールは、Btrapパーツ入りで、砂の上で転がすのとガラス面でボールを転がすとの違いくらい差が出ます。
理論的にもBBが増えればスムーズになりますが、各部の精度が悪いと大して変らないとなってしまいます。
ザウルスジュニア チューニングは唯OHするのではなく、各部の研磨 調整まで行なって
あの回転の精度を出しています。