2007年02月02日

極寒!九頭竜解禁

IMGP0953_t.jpg
昨日、2007九頭竜川の解禁に行ってきました。
1月31日夕方に岐阜県と福井県の県境、油坂峠を越えると、なんと猛吹雪!だ・・・。大野市に入るとミゾレまじりの土砂降り・・。最悪。
前日までは15度のぽかぽか陽気から一転冬型に・・・。
松岡町に入ると小雨が降っていた。解禁日の朝も雨が降っている。
目当ての8号線下流のポイントを目指す。雨がミゾレ混じりになり強くなってくる。ポイントに暗いうちから張り付く・・・。水温6度。1月16日の時点で水温が7度あった。おそらくここ数日の天気で水温は8度から9度まで上がっていただろう。そこにきて夕べからの悪天候で水温が2〜3度低下。最悪の状況だ。春先に6度は悪くないが、4度から6度に上がったのならOK,9度から6度への低下は最悪中の最悪だ。
解禁当初のミゾレは本当に身にしみる。
この苦行を乗り越えたものが最高の瞬間を手に出来ると言い聞かせ、キャストを繰り返す。
そのうち、雷は鳴るは、吹雪になって横から雪が降ってくるは・・・。
水温も6度から、5度、午後には4度まで落ちてしまった。
午後早めに切り上げて、上流域の幼稚園前と幡屋の開きをチェックして帰路に立った。
結果から言うと、解禁日、約200人のやや少な目の人手で、下流までチェックして情報を集めたがついに1本もサクラマスが上がった情報は無かった。高屋橋上流でバラシが1本あったらしい。
サクラが遡上していないのか、水温が下がって活性が下がっただけなのか?
今日の時点ではなんとも言えないが、推移を見守り16日の高速から上流の第二次解禁に備えたい。
ちなみにハタヤの開き右岸がわから中州に渡る流れが太くなっているので
右岸からは行けそうにありませんでした。左岸からの攻略になると思う。
また情報を発信しますので、チェックしてください。
 GOOD LUCK!
(写真は解禁日、ホワイトアウトの水道局前下流)
posted by saurus junior at 11:15| Comment(1) | TrackBack(0) | ■ 釣行記
この記事へのコメント
おお、さすが、出撃されてますね。
ウズウズする季節到来ですね。
Posted by ジェイクパパ at 2007年02月02日 12:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3270333
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック